松本コウイチの徒然日記

佐倉 麺屋ぱんどら 「牛もつ鍋つけ麺(塩)」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

佐倉の『麺屋ぱんどら』にて、「牛もつ鍋つけ麺(塩)」を食べて来ました( ^o^)ノ。

先日食べて、その美味しさに感動したつけ麺のお店、『麺屋ぱんどら』さん!
本当は、佐倉には年2回しか来る機会が無かったのですが、現場に不具合が起きて、また佐倉に足を運ぶ機会を得ました。
なので、お昼は当然、お店に向かいます( ^o^)ノ。

前回食べたのは「炒め野菜つけ麺(味噌」だったのですが、今回も同じ藻を食べるか、それとも違うものにするか…散々悩んだのですが、結局、期間限定という「牛もつ鍋つけ麺」をチョイスしました( ^o^)ノ。
なお、スープが辛味噌か塩かを選べるようで、牛もつのしっかり味わいたかったので、今回は塩にしてみました!

 

そんなわけで注文して少し待つと、厨房から店主さんがいそいそと運んできてくれました…( ^o^)ノ。

 


今回も麺を大盛りにしたので、結構な量で、食べる前にちょっとだけ「大丈夫かなぁ…」なんて後ろ向きなことを考えてしまいましたが(^^;、土鍋に盛られたつけ汁を観ると、そんなネガティブな考えも吹っ飛びました( ^o^)ノ。

 


小さな土鍋に盛られたのは、ニラを始めとした、いろいろな野菜がたっぷりと入ったつけ汁で、タマゴやチャーシューの存在感も光ります( ^o^)ノ。
そして、肝心要の牛もつも、しっかり入っています!
スープは塩とのことですが、感じとしては塩豚骨、と言う感じでしょうか( ^o^)ノ。

 


麺の方は、舟形の器に盛られた、丸い、緩く縮れのかかったストレート麺で、言うなればスパゲティのような感じです(^^;。
大盛りなのですが、見るからに量があって、ちょっとやる気が出てきます(^^;。

そんなわけで、早速箸を取って頂くのですが、まず一口目から思ったのが、塩を選択したせいか、いろいろな具材の旨味が余すところなく溶け込んでいるスープの、旨味の輪郭がはっきりしていて、さらに牛もつの脂の感じがしっかり感じられて、思わず一口目から「これ…美味い!」と独り言ちてしまいました(^^;。

麺をスープに漬けようとしても、兎に角つけ汁の中の具材が半端じゃないので、その具材と一緒に麺を掴んで一緒に頂く、と言う感じになるのですが、この食べ方がまたなんとも言えずに美味しいんです( ^o^)ノ。
また、最初にスープから顔を出していた牛もつですが、これが意外な量が入っていて、そのもつの油の旨味がスープ全体に行き渡っています!

兎に角メチャクチャ美味しくて、ガンガン箸を進めていると、あっという間に完食していました…(^^;。

ご馳走様を伝えて、会計に経ったのですが、その際、辛味噌でも美味しい旨を聞きました。
う~ん、確かにそれも絶対に美味しいですよね…(^^;。

塩が美味しかったのは間違いなく、その選択に全く後悔はしていないのですが、新たに辛味噌の誘惑も加わってしまいました…(^^;。

…今度は、息子やカミさんも連れて、また再訪したいですね…その時は、辛味噌を食べてみたいです…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.