松本コウイチの徒然日記

神保町 覆麺 「渡りカニ出汁の悪いつけ麺」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

神保町の『覆麺』にて、「渡りカニ出汁の悪いつけ麺」を食べて来ました( ^o^)ノ。

久しぶりの『覆麺』で、久しぶりのワタリガニ( ^o^)ノ。
しかも悪い奴と来れば、絶対にすっごいヤツと確信しているので、食券を買うときからワクワクでした(^^;。

 


この日は数名の待ち客が先にいて、妙に気温の低い中、外で待つことになってしまいましたが、その甲斐はある出来でした…( ^o^)ノ。

 


列が捌けて私の番になり、お店に入ります。
また少し待って席に座りました。

食券をお弟子さんに渡し、「つけ麺でお願いします」、と伝えました。
いつもならラーメンにするのですが、この日はあのタレだけで食べるつけ麺が妙に食べたくなってしまったんです( ^o^)ノ。

大将は、最初にカエシと油を入れただけのお椀を渡してくれました。
そう、悪い奴のつけ汁はカエシと油ONLYなんです( ^o^)ノ。

そして、スープに浸かった麺も受け取りました( ^o^)ノ。

 


一見すると、スープが非常に濃いので、これだけで淡い茶色…。
普通にラーメンのように見えてしまいますが、カエシは入っていないので、出汁だけの状態なんです(^^;。

早速麺をすくい上げて、カエシにつけて頂きます( ^o^)ノ。

…何というか、ワタリガニの風味が極めて強く、素直に驚いてしまいます(^^;。
また、カエシだけのつけ汁なので、味が濃いと言えばもちろんそうなのですが、この身体をわざと痛めつけるようなジャンキーさというかMっ気と言うか、他とは全然違う…と言う先入観もある…かとは思うのですが、純粋に美味いんです…( ^o^)ノ。

実は大将がサービスで青唐をネギの下に隠しておいてくれて、驚いてしましたが大将の厚意に感謝( ^o^)ノ。
周りにお客さんがいるので声に出して詳細にお礼を伝えることが出来ませんでしたが、気がついて大将に「…ありがとうございます」、と頭を下げたら、大将、にやりと笑っていました(^^;。

中身を全部完食したら、レンゲでスープを10杯ほどすくってカエシの椀に注ぎ、頂きます。
じゅわ~っと来る旨味がたままりません( ^o^)ノ。

そして最後は、残った出汁だけをぐびぐびと頂きます…!

ほんのりと塩味の乗った、芳醇なワタリガニの出汁…まさに五臓六腑に染み渡るとはこのことだ…と思いながら完食。
大将にご馳走様を伝えてお店を後にしました。

…しばらくの間、ずっとカニの香気が身を包んでいました…。
やっぱり、『覆麺』に甲殻類を扱わせたら最強だ、と改めて認識しました…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.