松本コウイチの徒然日記

「冷やしそば」を作ってみた

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

「冷やしそば」を作ってみました( ^o^)ノ。

先日、津田沼の『必勝軒』さんで食べた「冷やしそば」。
シンプルでいて非常に美味しかったので、自分も真似て作ってみることにしました( ^o^)ノ。

と言うわけで、先日「豚の角煮」を作った際、豚肉を茹でた茹で汁が残っていたので、それを使って鶏ガラ出汁を取りました(^^;。
しかも今回は、圧力鍋を使ってみました。
なので、残った鶏ガラは骨までグズグズ…。


青ネギなどの野菜は一切入れていなかったので、鶏ガラのガラはw、崩して猫のおやつになりました(^^;。

 


んで、採れた出汁に醤油、味醂、酒、酢、砂糖、鰹だしなどを加えて、鍋で一煮立ち。
かなり濃いめのつゆを作り、さらにこれをキンキンに冷やしておきました。

 


次に野菜の用意。
三つ葉、水菜、ミョウガ、葱をみじん切りにして良く混ぜておきます。

極細麺を茹で、冷水にさらし、さらに氷水でキンキンに締めて、よく水を切ります。
先ほどの濃いめのつゆをよく混ぜて、皿に盛り、上からみじん切りにした野菜をどっさりと乗せ、上にカイワレダイコンを飾ったら完成です( ^o^)ノ。

 


本当はごま油とかも使いたかったのですが、鶏と豚の脂がそこそこ出ていたので、これ以上の油の追加は、折角さっぱり食べたかった「冷やしそば」に対して蛇足になるかも知れない…と思い、断念しました(^^;。

個人的には、再現度はともかく非常に美味しく出来たので、大成功だと思うのですが、家人の評価はあまりありませんでした…(^^;。
頑張ったんだけどなぁ…と思いつつ、親父は勝手に紅生姜を乗せて「この方が美味しい」って言うし、お袋は「タンパク質が足りない」と言うしガンガンにお酢をかけ出すし、まぁ…何というか…美味しければ好きにして下さい、としか(^^;。

ん~、個人的に評価はさておき、まぁ…何というか、想定していない食べ方をされて遣る瀬ないというか、忍びないというか…(^^;。
一言で言って、無念でした…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.