松本コウイチの徒然日記

「トマト入り玉子スープ」を、作ってみた

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

「トマト入り玉子スープ」を、作ってみました( ^o^)ノ。

先日、船橋は海神の『海神の食卓』さんで食べた「トマト入り玉子スープ」がメチャクチャ美味しくて、自分でもまねて作ってみました( ^o^)ノ。

とは言ってもレシピは分からないで、勘で作っていきます…(^^;。

 


まずはトマトの皮を剥きます。
俗に言うところの “湯剥き” と言うヤツで、沸騰したお湯の中に、トマトを放り込みます。

すると、トマトの皮がめくれてくるので、1分ほどしたら水に取ります。

 


こんな感じでトマトの皮がめくれるので、これを手で剥いていきます。
その上でトマトはへたを取って、1cm角に刻んでおきます。

 


これは私のオリジナル(^^;。
冷蔵庫の中に、少しだけ残った鶏の砂肝があったので、これを切っておきました。

 


次に、野菜を用意。
キャベツの千切りと葱の薄切りを用意しておきます。

 


スープは味覇の赤缶と顆粒の鶏ガラ、それに鰹だしや醤油、塩胡椒でで味を調えたもの。
これを沸騰させて、トマトを始めとした野菜を全て投入します。
そして、再び沸騰したら1分ほど煮込みます。

 


水溶き片栗粉を使ってスープにとろみを付けます。

 


最後に溶き卵をゆっくりと注いで、小ネギをあしらったら完成です( ^o^)ノ。

少しだけオリジナリティを出してみたりもしましたが、概ね、見かけは『海神の食卓』さんでみたスープに似たようなものになりました(^^;。
味わいは…少し軽いような気もしますが、まぁ、それなりに…は再現出来たと思います(^^;。

圧倒的に違うのは、キャベツのシャキシャキ感。
もしかしたら、お店のは煮込まないで、器にキャベツの千切りを乗せてから、熱々のスープを注いでいたのかも知れません(^^;。

しかし、トマトの軽い酸味がほどよく、個人的にはかなり美味しく出来ました( ^o^)ノ。
カミさんも美味しいと言ってくれたので、ちょっとだけ天狗になっています(^^;。

う~ん…今度機会があったら、また『海神の食卓』さんで美味しいものを食べて、家で真似てみたいと思います…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.