uniheltz 『TiTAN slim』開封レビュー
読み上げ: unihertzの『TiTANslimが届きましたので、極々簡単なレビューを…(^^;。
unihertzの『TiTAN slim』が届きましたので、極々簡単なレビューを…(^^;。
以前、クラウドファウンディングで資金を募っていたスマホに、『TiTAN pocket』というモノがありました。
メーカーはunihertz、中国の上海に拠点を置くメーカーです。
これまでにもキーボード付きのスマホ『TiTAN』や、超小型スマホの『jelly』や『ATOM』など、性能よりニッチな需要に向けた、風変わりなスマホを世に送り出していたメーカーです(^^;。
そこが今回、新たに開発したのが『TiTAN slim』。
unihertzでは、最早代名詞的になったキーボード付きスマホです。
フルサイズの『TiTAN』。
その小型版の『TiTAN pocket』。
そして今回の『TiTAN slim』。
なかなかどうして、物理キーボードフリークにはたまらないスマホを提供してくれます( ^o^)ノ。
元々、キーボード付きのスマホと言えばBlackBerryが有名でしたが、今は昔。
独自OSとAndroidとの争いに負け、Andorid軍勢としてキーボード付きスマホを何台か提供していましたが、時流には乗れず、身売りを繰り返して、最終的にはひっそりと表舞台から消えていきました。
そうは言っても、物理キーボードに対する熱い思いを持つユーザーは少なからずいて、私のような人間もその一人です。
日本市場において、キーボード付きのスマホと言えば、PHSでシャープが『W-ZERO』シリーズを提供していて、私もずっと愛用していました。
しかし、OSがWindowsCEで、その後WindowsCEはWindowsMobileとなって行きましたが、結局は開発終了。
もちろんそのずっと前に『W-ZERO』シリーズも販売終了になっていました。
私的には、モバイル向けのキーボードとしては、ヒューレットパッカード(現HP)の『HP-200LX』が究極の完成形だと思っているので、今でもどこかHPからパテントを譲ってもらって、『HP-200LX』にAndroidなりを乗せて販売してくれないかなぁ…と本気で思っています(^^;。
ただ、現実的に言って物理キーボードは、最早、事実上絶滅して居ると言っても過言では無く、時々、unihertzさんみたいな奇特なメーカーが製品を出して、それを物好きが騒いで喜んでいる、と言うような感じだと思います(^^;。
と言うわけで、そう言う奇特なメーカーに群がる奇特なユーザーである私ですが、『TiTAN slim』を入手したので、簡単な開封レビューです(^^;。
まずは、今朝方、このような物が届きました。
もちろん、事前に連絡は来ていたので、何が届いたのかは知っていました。
開けてみると、はい、『TiTAN slim』でした( ^o^)ノ。
箱の表にはメーカー名しか無く、側面に製品名が書いてありました。
開けてみると、こんな感じ。
付属品は、左から予備の画面保護シート(1枚は既に本体に貼ってありました)、説明書、SIMピン、充電用USB変換器、USB-Cをイヤホンジャックに変換するケーブル、USB-Cケーブルです。
本体には、先に申し上げた画面保護シートが既に貼ってあり、またオマケの本体保護ケースも着いていました。
本体右側面には、音量ボタンと電源ボタンが。
本体正面には赤外線発光部とマイクらしきモノが。
本体左側面には、SIMスロットが2つと、プログラムキー。
本体底面には、マイクとUSB-C端子、スピーカーがあります。
ちなみに本体左側面のSIMスロットは珍しい形状で、シングルスロットが、2つ付いていました( ^o^)ノ。
とりあえず立ち上げるとこんな感じ。
これまでの『TiTAN』シリーズは、画面がほぼ正方形だったのですが、今回の『TiTAN slim』は、画面こそ小さいものの、普通のスマホのように縦長の画面になっているので、使いやすいです。
ただ、検索バーと時刻表示が大きすぎるので、この辺はカスタマイズが必要ですね(^^;。
実際に手に持ってみると、こんな感じ。
画面は、ぱっと見そこそこあるように見えますが、実際の表示画面は一回り小さいです。
ですが、正直言ってこれまでの『TiTAN』シリーズの正方形画面と比べれば、格段に使いやすいですね( ^o^)ノ。
そんなわけで、取り敢えず開封レビューはこんなところで(^^;。
少し使ってみて、気が向いたら今度は使用レビューもあげてみたいと思います…(^^;。