松本コウイチの徒然日記

ナポリタンを作ってみた

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

夕飯に「ナポリタン」を作ってみました( ^o^)ノ。

先日観た某『孤独のグルメ』で、主人公が美味しそうにナポリタンを食べるシーンを観て、またうちでもナポリタンが食べたくなってしまいました…( ^o^)ノ。

というわけで、実際に作ってみることにしました( ^o^)ノ。

一応は某有名レシピサイトを参考にはしたのですが、かなりオリジナルで作りました…(^^;。

とりあえずは材料の用意。

5人前で作ったのですが、分量なんかもう滅茶苦茶です(^^;。
目分量も良いところでして…(^^;。

○ 乾燥スパゲティ 1.6mm … 800g
○ ニンニク … 3欠片をマッシャーで
○ トマトケチャップ(カゴメ製) … 600g
○ タマネギ … 大1個を千切り
○ ピーマン … 2個を細く輪切り
○ シメジ … 一株
○ ウィンナー … 5本を斜め輪切り
○ ベーコン … 脂身が多いモノを一塊、千切り
○ 塩・胡椒 … 適量
○ バター … 雪印の有塩バターを3cm程度

まずは油(分量外)をフライパンにひき、ニンニクを香りが出るまで炒めます。

香りが出たらベーコンとウィンナーを加えて、ベーコンからしっかり油を出して、ウィンナーの旨味を油に移します。

タマネギを加えて、全体がしんなりするまで炒めます。

ケチャップを加えて、根気よく、10分以上炒め続けます。

途中、塩と胡椒も加えます

次第に水分が抜けて、ノッタリとした感じになります。
この際、常にまぜ続けないと焦げてしまうので注意。

シメジとピーマンを加えて、全体的に水分が出て、少し緩くなるので、また同じ程度ノッタリとするまで熱を加え続けます。
実際には、ケチャップの酸味を旨味や甘みに変えるため、200℃程度まで温度を上げる必要があるそうで、そこまでやると、かなりの粘度になります。

 


最後にバターを加えてよく混ぜ合わせて、ナポリタンのベースの完成です( ^o^)ノ。

大鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そこに多めの塩(分量外)を加え、スパゲティを茹でていきます。
今回、スパゲティは全部で800gを用意しましたが、さすがに一気に全部を茹でることは出来なくて、半分づつ茹でました(^^;。

んで、少し固いくらいでスパゲティをあげて、先ほどのナポリタンのベースと炒め合わせます。
この際、スパゲティの茹で汁をお玉で1~2杯加えると、上手くスパゲティとナポリタンのベースを和えることが出来ます( ^o^)ノ。

 

最後はお皿に盛って、乾燥パセリを振って完成( ^o^)ノ。
ちなみに粉チーズがあまりなかったので、先日ピザを作った際に残ってしまったチーズをかけました(^^;。

個人的には大変美味しく出来て、家人からの評価も非常に高かったです( ^o^)ノ。

こんな風に毎回料理がうまく出来ると好いんですけどねぇ…なかなかそうもいきません(^^;。
まぁ、失敗の中で時々美味しいのが出来るので、美味しさがより際立つというか…。
なんか、自分で書いてて少し落ち込んできました…泣。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.