神田須田町 おこしやす 「野菜カレー」

神田須田町の『京風カレー おこしやす』にて、「野菜カレー」を食べて来ました( ^o^)ノ。
こちらのお店、実は東京オリンピック前に、一度食べに行ったことがありました。
非常に美味しかった記憶があったのですが、実はその後すぐに建物解体のため、立ち退きとなってしまいました。
ただ、すぐそばの建物の2階で営業を再開すると聞いていたので、いつか義弟を伴って、再訪しようと思っていました。
義弟は趣味でカレーを作る、いわば私のカレーのお師匠さんでもあって(^^;、京風カレー、というものに結構興味があったらしく、後に本当に二人でお店に行こうとしました。
しかし、どうしても移転した新しいお店の場所を見つけることが出来なくて、実は後から解ったのですがその日はお店の定休日。
結論から言うと、食べることが出来ませんでした。
それから少し時間が経ってしまったのですが、漸くこの日、私一人ではあるのですが、再訪する機会を得ることが出来ました( ^o^)ノ。
以前のお店は大通りに面していたのですが、今度のお店はその大通りから少し入ったところ。
なので、大通りに面して、イーゼル看板が置いてありました( ^o^)ノ。
その看板の指し示す方向に向くと、すぐにお店が見つかりました。
入口は1階なのですが、お店自体は2階。
入ってすぐの階段を上がります。
そうすると、食券機がありました。
いろいろなカレーがあるようなのですが、この日はちょっと事情があってあっさりと(^^;。
「野菜カレー」をチョイスしました。
食券機の脇を抜けると、L字型カウンターのみのお店で、カウンターの向こうの店主さんに、食券を渡して席に着きます。
すぐに、すでに火を通してある野菜を油に入れて、素揚げにしていきます。
そして、青いお皿によそわれたカレーを受け取りました。
京訛りが優しく聞こえる店主さんで、いろいろと京風カレーのことを教わりながら、匙を取ってカレーをすくいます。
ビックリするほど甘くて、ドロリとしたカレー。
辛味はほとんど無いのですが、店主さん曰く、一切砂糖は使って折らず、全て純粋に野菜の甘さとのこと。
なんでも、カレー一人前に、タマネギが1個くらいの量が入っているとのこと。
揚げた野菜が小気味よいのですが、個人的に非常に美味しかったのがブロッコリー( ^o^)ノ。
サクサクな食感が面白かったです。
ご飯は出汁で炊き上げて、魚粉が混ざっているのだとか。
強烈な出汁感は無いのですが、うっすらと、ほんのりと香ります。
そして、特製の醤油を少し掛けながら頂くと、これがメチャクチャ美味しいんです( ^o^)ノ。
いろいろと話を聞きながら匙を勧めていたのですが、結果としてあっという間に完食してしまいました(^^;。
神田・神保町は非常にカレー店が多く、カレーの町としてもそこそこ名が知れています。
そんな中で京風カレーというジャンルで勝負する『おこしやす』さんは、なかなか面白いと思いました( ^o^)ノ。
今度は、また機会を作って義弟と食べに来てみようと思いました…( ^o^)ノ。