松本コウイチの徒然日記

松戸 CURRYSHOP GOSHIKITEI 「ポーク&キーマの合がけカレー」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

松戸の『CURRYSHOP GOSHIKITEI』にて、「ポーク&キーマの合がけカレー」を食べて来ました( ^o^)ノ。

松戸と言っても広うございますが、西口の樋野口と言うところにあるお蕎麦屋さんに向かう予定でした。
しかし、到着してみるとお蕎麦が売り切れてしまったようで、営業終了していました…来るのが遅かったですね…(^^;。

そこで、その途中で観たカレー屋さん、『CURRYSHOP GOSHIKITEI』さんに入ってみることにしました。

実はこの周辺に、以前中学校~高校の頃に付き相のあった友人が住んでいて、時々遊びに行っていた関係でこの辺は詳しく、この『五色亭』さんも前の業態だった頃から知っていました。

なので、まさかカレー屋さんになっていたということは全然知らなくて、驚いてしまいました(^^;。
『ごしきてい』の名前を引き継いでいるので、同じ方が業態を変えて営業しているのか、家族の方が引き継いだりしているのでしょうか。

兎にも角にも興味があって、お店に飛び込んでみました( ^o^)ノ。

 


お店自体は以前の形のままで、よく言えば古き良き、悪く言えば…まぁそれはいっか(^^;。

 


お店の前にイーゼル様の看板があって、カレーの告知があります。

早速店内に入ると、ほとんど居抜きの状態で、カウンター席には席と厨房しきりにいろいろなスパイスが飾られています。

 


メニューを見ると、基本はチキンとポークとキーマのようです。
チキンはココナッツミルクを活かした感じで、ポークは酸味があり、キーマが食べやすさ、そんな感じでしょうか?

合いがけも出来る様なので、私はポークとキーマの合いがけにしてもらいました( ^o^)ノ。

注文をすると、少ししてカレー皿が差し出されました。

 


受け取ってみると、まさに「日本人が作った繊細なインドカレー」、と言った感じで、素直に綺麗です( ^o^)ノ。

店員さんが、「カレーの端についている白いソースはヨーグルトソースです。食べる途中に少しづつ混ぜて頂くと、味変が出来て楽しめますよ」、とのこと。

そのほかにも、人参やタマネギ、ズッキーニ(?)のピクルスも乗っています( ^o^)ノ。

早速匙を取って頂くのですが、キーマはスパイシーさはあるのですが全体として肉の美味しさがカレーソースにじんわりと染み出ていて、非常に食べやすいです( ^o^)ノ。

個人的に驚いたのがポークで、ポークビンダルというのでしょうか? 私は初めて食べたのですが、この酸味は癖になると言うか、全然カレーと喧嘩してきていなくて、逆にカレーをさっぱりさせると言うのでも無く、酸味のあるカレー、という一個の料理としての完成度が高くて、また肉の塊も大きくて、メチャクチャ美味しかったです( ^o^)ノ。

このほかにも、カレーに混ざったサクサクした食感の具材とか、なんか良く分からないのですが、兎に角美味しかったです( ^o^)ノ。

これは…カミさんを連れて行きたくなりました…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.