松本コウイチの徒然日記

筍三昧!!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

筍三昧の素晴らしき夕飯です…( ^o^)ノ。

筍が旬ですね…( ^o^)ノ。
私の住むところでは、2週間ほど前から筍がスーパーに並ぶようになってきて、大好きな筍を存分に楽しんでいます…( ^o^)ノ。

さらに、小学校来の親友から筍を譲り受けまして、半分は私の方で食べ、もう半分を使って筍おこわを作って差し入れました( ^o^)ノ。

 


と言うわけで、親友からもらってきた筍です( ^o^)ノ。

 


これの先端を切り落とし、十字に深さ4cm位の切り込みを入れます。

 


なんと米ぬかも一緒に付けてくれましたので、これと鷹の爪を使ってあく抜きをしていきます。

 


大鍋に水と米ぬか、鷹の爪を入れて煮込んでいきます。

 


約3時間ほど煮込んだのがこちら(^^;。

 


これの皮剥くとこんな感じ。
大きさの割には中身は少し小さかったですが、節が均一で美味しそうです( ^o^)ノ。
先の部分は皮も柔らかく美味しく食べられるので、完全に剥かず、皮も一緒に楽しみます!

 


そんなわけで、根元の固い部分は筍ステーキにしました。
1本では足りないので、以前に買って下準備をしておいた別の筍も使いました(^^;。

 


柔らかい部分は軽く煮付けました。
…穂先の部分、皮の部分が最高です! この時期にしか食べられない絶品です( ^o^)ノ。

 


そして他の部分は細かく刻んで煮付け、それとは別に餅米を蒸していきます。

 


筍の煮汁を適時蒸している餅米に掛けて味を染み込ませ、おこわの完成。
最後に筍を混ぜ込み、穂先の部分も飾ったら完成( ^o^)ノ。
100均で購入したタッパーに入れて、親友宅に差し入れてきました!
…食べてもらえたでしょうか…(^^;。

ちなみに残った筍おこわは、我が家の夕飯になりました( ^o^)ノ。

 

そんなわけで、筍三昧を楽しむことが出来ました( ^o^)ノ。
まだもう少し筍シーズンが続くので、もう1回くらいは今季、食べられるかなぁ…なんて思っています(^^;。

今度は何を作ろうかなぁ…なんて、今からもうワクワクしています…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.