松本コウイチの徒然日記

鎌ケ谷市馬込沢 ひさまつ軒 「醤油ラーメン」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

鎌ケ谷市馬込沢の『ひさまつ軒』にて、「醤油ラーメン」を食べて来ました( ^o^)ノ。

今から1年くらい前になるんでしょうか…。
その日は兎に角疲れていて、なんかもう昼食も取れなくて、漸く帰路に着いたのが夜になってから…。

そういえばなんかこの辺で美味しいラーメン屋さんがあるよ、ということを小耳に挟んだような気が…なんてふらふらしながらなんとなく見付けたお店がありまして…。

そこで食べたラーメンがメチャクチャ美味しくて、いつか、またもう一度食べたい…とずっと思っていたのですがどこで食べたのか全く覚えていなくて、さらに言うとどんなラーメンだったのかも覚えていませんでした…。

たまたまこの日、少し時間的余裕があって、なんか、”駅の近くのお店で凄く分かり難いところにあって、周りがそこそこ高低差があって、小川が流れてて…” なんていうあやふやな記憶だけを頼りに、漸く見付けたお店がこちら『ひさまつ軒』さんでした…(^^;。

 


なんとなく、朧気に見覚えがあって、兎に角お店に入ってみました。

入店してもあまり記憶が蘇らないのですが、お店の内側から外を見たとき、のれんの掛かる感じになんとなく思い出があって、あぁ、多分このお店だ、と気がつきました(^^;。

食券機で購入したのは「醤油ラーメン」。
カウンター席に座りながら店員さんに食券を渡します。

そして、程なくしてラーメンが差し出されました。

 


ラーメン自体にあまり見覚えはないのですが…と言うのも、見た目としては非常にオーソドックスな端麗な醤油ラーメンといった感じ。
細く煮染めたメンマが特徴的ですが、取り立てて大きな特徴があるようには見えません。

 


まずは一口、箸を取って頂きます。

少し平打ち風の麺は、ブツンブツンとした潔い噛み応え、コシ。
スープの醤油と丁寧に取った鶏ガラの出汁がよくマッチしていて、一言で「端麗」という凡百な形容以上のにじみ出るような旨味があります( ^o^)ノ。

それでいて濃くなくて、塩っぱかったり後味がしつこく残るということも無くて、本当に潔い美味しさです( ^o^)ノ。

二種類のチャーシューも美味しくて、手抜きが全くありません。

さらりとした油がオイリーな感じを主張するのですが、くどさとかは全然無くて、気がつけば丼かぶりで完食していました(^^;。

食べ終わった後、店主さんに今日このお店に来た事情を話すと、「あぁそういう条件ならウチかも知れませんねぇ…」とのこと。
うん、きっと『ひさまつ軒』さんだと思います( ^o^)ノ。

惜しむらくは、私にとって馬込沢の駅前というのは本当に行動範囲から外れていて、なかなか来るような場所じゃ無いこと…。

でも、この味は、いつかカミさんと息子も連れて来てみたいと思いました( ^o^)ノ。
いつか、機会があれば、なんとか連れて行きたいと思います…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.