松本コウイチの徒然日記

船橋市海神 海神の食卓 「レバニラ炒め」

2025/02/11
 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

船橋市海神の『海神の食卓』にて、「レバニラ炒め」を食べて来ました( ^o^)ノ。

急遽お仕事が入ってしまったこの日…。
なんとか日をまたぐ前に解放されたのですが、お腹が減ってしまいました…。

この時間でも営業している船橋のお店…となると、『海神の食卓』さんが、真っ先に脳裏に浮かびました( ^o^)ノ。

思い立ったが吉日です。
すぐにお店に向かいました( ^o^)ノ。

いつものように海神駅の前のコインパーキングにクルマを停めて、お店に向かうとなかなかの盛況ぶり(^^;。
ほぼ満席状態で、唯一奥の4人席のテーブルだけ席が空いていました。

とりあえずそこに座らせてもらい、まずはメニューを見ます。
前回来たときよりメニューが増えていて、タブレットにて注文を行います。

何を食べようか暫し悩んだのですが、今回は白米を取って、おかずと汁物でメニューを組み立てようと思いました。

と言うわけで、まずはおかずとして「レバニラ炒め」。
そして汁物として「トマト入り玉子スープ」をチョイスしました( ^o^)ノ。

楽しげな酔客の声、静かに飲む二人組。
そんな店内の様子。

しかし厨房は黙々と料理を仕上げていき、まずは最初にご飯と「レバニラ炒め」が提供されました( ^o^)ノ。

 


早速箸を取って頂くのですが、白米はごくごく普通の白飯で、定食のご飯としては及第点。
とりたてて特筆するところはありませんが、思った以上に盛りが良くて、見た目以上にボリュームがあったのが嬉しかったです( ^o^)ノ。

続いて「レバニラ炒め」( ^o^)ノ。

 


こちらはレバーたっぷりの炒め物で、もやしも入っています( ^o^)ノ。
見た感じは少しピリ辛なのかな? と思いましたがそんなことは無くて、ご飯と食べるには少し薄味で、どちらかというとお酒のお供、と言う感じなのですが、見た目以上に量があって、バクバク食べながらご飯を頬張れるのが嬉しいです( ^o^)ノ。

薄く切られたレバーも多めで、もやしやニラと一緒に食べるのがGood( ^o^)ノ。
しっかりと油通しされているのでしょうか? プリプリのレバーが絶品です!

そして、「トマト入り玉子スープ」も運ばれてきました( ^o^)ノ。

 


こちらは、単なる汁物、というよりかは一品料理としてのスープ。
なので一人で食べるには多すぎる量で、複数の人と取り分けて食べるのが良いのだと思いますが、今回私は贅沢に一人で行かせて頂きます( ^o^)ノ。

ふわふわの玉子にサイコロ状にカットされたトマトが入っていて、とろみのある塩味のスープでまとめられています。
そのほか、葱やキャベツなんかも入っていて、意外と具だくさん。
熱々のスープなので、取り皿に一度取ってから頂かないと、熱すぎてとんでもないことになってしまいます(^^;。

トマトの軽い酸味にさっぱりしながら、じっくりと頂くスープはなかなかなもので、個人的にこれはかなり美味しくてヒットだと思いました( ^o^)ノ。

相当お腹が空いていたので、脇目も振らずに完食してしまい、厨房の人に「ご馳走様」を伝えて、お店を後にしようとしたのですが、会計の際、改めて厨房の人に挨拶をされました。

実は丁度この日、まかないで魯肉飯を作っていたそうで、実は私は何度も魯肉飯に挑戦していたのですが都度失敗していて、なかなか上手くいきません。
そんなわけで、少しだけ味見をさせて頂くことが出来ました( ^o^)ノ。

作り方も伺ったのですが、なんと作る際に砂糖を炒めているのだそうで、感覚的にはカラメル状にしてから作るのでしょうか…?
話を聞いて驚いてしまいました…。

メチャクチャ美味しかったので、機会があれば、魯肉飯も食べてみたいと思いました…( ^o^)ノ。

ん~、『海神の食卓』さんに行く口実が、また増えてしまいました…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.