松本コウイチの徒然日記

秋葉原 つじ田 「つけ麺」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

秋葉原の『つじ田』にて、「つけ麺」を食べて来ました( ^o^)ノ。

秋葉原に所用があってバイクで参上。
今年のiPhoneは購入を検討しているので、今あるLightningケーブルを全てUSB-Cに変更しようと思うのですが、街の電気屋さんで買うとかなり高いので、秋葉原で少しでも安く買いたいなぁ…と。

そうで無くても最近は漸くアリエクやTemu、Wishなどで扱っている怪しげな中華製品もMicroUSBからUSB-Cになって来ているので、とにかくいろんな機器がUSB-C仕様。
とりあえずこの日はL字プラグを購入して帰宅しようとしたのですが、ちょっとお腹が減っていることを自覚。

どこかでなにか食べようかなぁ…と思ったのですが、暑くてあまり歩きたくないので、近場にあるお店で…とちょっと探したら『つじ田』さんを発見。
こちらにお邪魔することにしました。

以前、平河町や神田小川町にあるお店には何度か行ったことがあったのですが、ここ最近、魚介系のドロドロスープのつけ麺に少々食傷気味で、意識的にこの系の味を避けていました(^^;。

 

久しぶりに、また食べてみたいなぁ…と思って、お店ののれんをくぐりました( ^o^)ノ。

 


食券を購入して席に着くと、いろいろな能書きが書かれた紙が貼ってあるので、それを漫ろ見。

すんげ~こだわっているんだなぁ…と思いつつ、自分にはどこの魚介系も同じような味に思えてしまうので、もったいないなぁ…なんて思っていると、私の「つけ麺」が目の前に置かれました。

 


非常に綺麗に盛られた麺に、茶色いつけ汁。
とりあえずは、まずはそのままで頂きます( ^o^)ノ。

強い魚介系の香りと味、そしれドロリとした舌触り。
麺はストレートでありながらしっかりとドロドロのスープを纏い上げてくれて、このもっちりな食感と相まって、なかなか美味しいです( ^o^)ノ。

個人的には、このとろみのある感じが少し苦手なのですが、食べ進めると、次第に舌が慣れてきて、より美味しさを感じられるようになりました( ^o^)ノ。

 

途中、張り紙に書いてある方法ではないのですが、黒胡椒をスープの方に振って、味変を楽しみます。
また、すだちを麺に搾ってさらに味変。

気がついたら、やっぱりあっという間に食べ終わってしまいました(^^;。

カウンターの上につけ汁の入った丼を置いて、店員さんにお願いするとスープ割りをしてもらえます。
さらさらとスープを全て完飲、ご馳走様を伝えて、お店を後にしました。

今までは私が苦手ということで、息子をこういう魚介系のお店に連れて行ったことが無いことを思い出しました。
私が苦手でも息子は好きかも知れないので、いつか機会を見付けて、息子を連れて来てみたいなぁ…なんて、そんなことを思いました…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.