松本コウイチの徒然日記

秋葉原 いっぺこっぺ 「ロースかつカレー」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

秋葉原の『いっぺこっぺ』にて、「ロースかつカレー」を食べて来ました( ^o^)ノ。

なんか、突然「カツカレーが食べたい」、と言い出したカミさん。
嫁の言うことは絶対、そんなわけで神保町の某有名なカツカレーのお店に連れて行ったところ、お店の前に着く遙か前から、お店の前に並ぶ多くのお客さんを視認。
とりあえずはお店の前に行ってみましたが、それは「あぁ…これは無理だ…」と再認識する行動以外のなにものでもありませんでした(^^;。

とりあえずはそのお店を離れて、さて、どうしようか…と頭をひねったのですが、そういえば秋葉原に有名なカレー屋さんがあったよなぁ…と思い出し、そちらに向かうことにしました。

 


お店に着いてみると、運良く待ち客もなく、また近場のパーキングメーターにクルマを停めることも出来ました( ^o^)ノ。

 


そんなわけでお店に入ったのですが、お値段を見る限り、それほど安くはありません。
しかし、お値段を観て小さくなるカミさんに男気を見せて、「自分がお金を出すんだから、一番食べたいヤツを選ぶと好いよ」、なんて言ってカミさんには「上ロースかつカレー」を頼んでおきながら、私は普通の「ロースかつカレー」を頼むという、ちょっとヘタレな旦那の背中を見せてしまいました(^^;。

とかなんとか言いながら、待つこと暫し。

まずはカミさんの「上ロースかつカレー」が運ばれてきました。

 


観ると、ごくごく普通の The カツカレー 的な感じで、本当に普通に美味しそうです。

 


そして私の「ロースかつカレー」も。
こちらもカミさんの「上ロースかつカレー」とあまり変わらず、カツが気持ち小さいかなぁ…くらいの差しか分かりません。

とりあえずはまず、匙を取って頂きます( ^o^)ノ。

まずはカレーを頂いてみたのですが、俗に言うところの欧風カレーなのですが、スパイシー感もしっかりあって、また辛味もほどよく、カレーとしては実に美味しいです( ^o^)ノ。
さらりと、しかし適度に粘度もあって、欧風カレーというか、日本人が美味しい、ジャパニーズカレーの極みだと思いました( ^o^)ノ。

そしてカツ!
最初はカレーを掛けて食べてみました。

個人的には、あまりカツカレーというのは好きではなく、個別に食べた方が絶対に美味しい、と思っていたのですがこれが違います( ^o^)ノ。
柔らかいカツに、じゅわっと溢れ出る肉汁。
カツとしての矜持がありながら、カレーに寄り添う美味しさは特筆モノです!

そして、さらに驚いたのが、塩での食べ方!

 


ヒマラヤ岩塩ナマック、なるもので食べると美味しいとのことですが、ピンク岩塩とは違う旨味のある塩だとか。
なんでも硫黄のような臭いがするとのことで、俄然興味が湧きました( ^o^)ノ。

 


早速こちらの岩塩を挽いてとんかつに掛け、頂きます!

瞬間的に卵が腐ったような臭い、硫黄のような臭いがするのですが、なんとも言えない塩自体の旨味がとんかつの肉汁に合わさって、ちょっと初めての味わいとその美味しさに、言葉を失ってしまいました…( ^o^)ノ。

あとで楽天やアマゾンで購入出来ないかと検索してしまいましたが、それくらい、プライベートでも使ってみたくなってしまうような美味しさで、カレーが美味しくとんかつも美味しく、その出会いに感謝しつつ、この岩塩を知ったことの喜びはそのさらに上を行くモノでした( ^o^)ノ。

個人的には、このカツカレーの美味しさは他の人にも教えたくなる類いのモノで、甥っ子や姪っ子を是非とも連れてきてみたいと思いました( ^o^)ノ。

とりあえずはカミさんを連れてきて良かった、と心から思いました…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.

S
S