神保町 覆麺 「覆麺(塩)」
神保町の『覆麺』にて、「覆麺(塩)」を食べて来ました( ^o^)ノ。
この日は兎に角東京から千葉まで、飛び回っているような日でした…。
途中、ふと時間が出来たことを知り、久しぶりに神保町にハンドルを向けました。
そして到着、『覆麺』( ^o^)ノ。
こういうとき、基本どんなSPがあるのか全く分からない状態で来るのが常なのですが、この日のSPはなんと今年最後の冷やしまぜそば!
やったーっと思ってよく見ると、なんと2時間も前に売り切れていました…。
というわけでデフォルトの「覆麺」。
これはこれで申し分なく、しかも私の愛してやまない「塩」にしてもらい、冷やしのことはすっかり頭からすっぽ抜けて、わくわく感一杯で大将から丼を受け取りました(^^;。

受け取ってみると、いつもの見慣れた、安心の「覆麺」( ^o^)ノ。
いつもより少しネギの切り方が荒くて、ネギをがっつりと味わえます(^^;。
早速箸を取って頂くのですが、これがまた何というか、滅茶苦茶美味いんですよ…(^^;。
死ぬほど塩っぱいと言うことはないのですが、しっかりとした濃い味なので、塩味がじゅんじゅんに染みてきます(^^;。
味が濃いというのは、これまた濃厚というのでも無くて、兎に角いろいろな具材から味わいが、あっさりとしつつ奥深いスープになって、なかなか他では味わえない、端麗とはまた違う唯一無二の美味しさとして、ここに結実しています( ^o^)ノ。
箸を取って麺をすくいます。熱々のスープが細麺によく絡み、ふ~ふ~しないと舌を焼きます(^^;。
もどかしくなって一気に麺をすすってしまうのですが、この最初に一口はいつも感動ものの美味しさなんです( ^o^)ノ。
後はもうガンガン食べ進んで、気がつけば丼かぶりで完食していました…(^^;。
ちなみに、この日、大将に散々見せつけられたものがありました…。
明日のハロウィンイベントに備えた、牛テールのスープ…。
いつもの数倍のテールを入れたというスープは、もう遠目で観ているだけで脳髄が痺れるような渇望を覚えます(^^;。
これは大将、厭らしいわぁ…と思いつつ、次の現場に向かったのですが…。
大将…あれは厭らしいです…(^^;。