松本コウイチの徒然日記

柴又 三河屋 「焼きそば」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

柴又の『三河屋』にて、「焼きそば」を食べて来ました( ^o^)ノ。

最近、妙に焼きそばに飢えているのですが、この日もふと「焼きそば・専門店」で検索したところ、こちらの『三河屋』さんがヒットしました( ^o^)ノ。

職場から帰る道から逸れたところにあったのですが、大きく外れることもないので、ちょっと寄ってみようかなぁ…なんて思って着いてみたら、なんと柴又駅の敷地内(^^;。

思わず、「三河屋さんって、この三河屋さんのことだったのかぁ~っ!」と膝を叩いてしまいました(^^;。

 


はい、こちらの『三河屋』さん、もうずいぶん前ですが、何度も入った頃のあるお店でした(^^;。

私がまだ自転車でブイブイ言わせていた頃、よく柴又や帝釈天まで遊びに来て、時折寄らせてもらっていました( ^o^)ノ。
しかし、あの頃とはお店も建て替えたのか改装したのか、ネットで検索した際の外観では、私の知っている『三河屋』さんとは違っていて、全く気がつきませんでした(^^;。

そんなわけで、とりあえず入店します。

なんか、妙に垢抜けちゃったなぁ…と思いつつ、焼きそばの大盛りを注文。

 


何気なく店内をぐるりと見渡しますが、そうそう、以前今川焼きなども食べたことがありました(^^;。

少しして焼きそばが運ばれてきました。

 


キャベツとコーンの乗った焼きそばで、肉は入っていません。
肉が欲しいときは、肉入りの焼きそばを頼む必要があります(^^;。

こちらの焼きそばは、ある程度、店先のオープンな鉄板の上でそば自体を炒めておいて、それが山のように、鉄板の上で待機しています。
注文が入ると、内容に応じて追加のトッピングを焼き、待機しているそばと合わせて味付けを完成させて提供、と言う運びになっています。

 


そんなわけで早速箸を取って頂きますが、何というか、まさに The 焼きそば、と言った感じで、独特なチープさが癖になります(^^;。
語弊を恐れずに言ってしまえば、良い意味でも悪い意味でも “屋台の焼きそば” と言うモノで、そばに特徴があったり、ソースに一家言あったりとか、そう言うことは一切ありません(^^;。

焼き置きなのでコシもほとんど無くなってしまったそばに、ごくごく普通のソースがかかって炒めてある、と言う感じです(^^;。

焼きそばって、最終的にはこれで十分なんだよ…と言う、そんなイメージを体現している焼きそばで、これが妙に美味しいんです…(^^;。

食べ終わって、最後に会計をしてお店を出ましたが、なんか、妙に懐かしいというか、ふと、自転車に乗って颯爽と走っていくあの頃の自分の後ろ姿が見えたような、そんな気のした、柴又での1ページでした…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.