松本コウイチの徒然日記

柏 大勝 「ラーメン(中)」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

柏の『大勝』にて、「ラーメン(中)」を食べて来ました( ^o^)ノ。

柏の物件に来ていたこの日。
昨日は少しお昼で残念な思いをしたので、この日はなるべくなら納得いく美味しいお店に出会えると好いなぁ…なんて思いながらスマホのアプリ、某データベースでお店を調べていたら、私の大好きそうなラーメンを提供しているお店があったので、現場からは少し離れていたのですが、頑張って歩いて行くことにしました(^^;。

お店に着いてみると、店外にまで人が並んでいるようなことは無かったのですが、店内に6人ほど待ち客が。
人気店なんだぁ…と思いつつ、食券を購入してその列の末端に座りました。

食券を渡す際、ほとんどの人が「カタメ、カラメで」、と伝えていました。
私も店員さんから聞かれたのですが、初めてだったので、今回は全て普通でお願いしました。

 


程なくして座ることが出来たのですが、調理・接客・片付けなど、全てワンオペでこなしている店員さん、大変だなぁ…としみじみ思ってしまいました(^^;。

少しして、カウンターの向こうから銀の盆が置かれ、持ち上げてみると、ずっしり。
麺二玉という「中」のラーメンが乗った盆の重さでした(^^;。

 


改めて観ると非常にシンプルなラーメンで、具はチャーシュー1枚にメンマ、そしてネギ。
そして麺は縮れの強い黄色い麺です( ^o^)ノ。

 


実際箸を取って食べてみると、多くのお客さんが「カタメ」と言っていたので、デフォルトの茹で具合はかなり柔らかいのかなぁ…と思っていたら左様に非ず、しっかりとしたもっちりなコシがあり、優しい柔らかさが嬉しいです( ^o^)ノ。

味わいもまた優しくて、醤油のコクと塩気のバランスが非常に良く、なんとも言えず円やかな味わいです。
旨味の中に煮干しがしっかりと存在際していて、それでいて煮干しのえぐみはほとんど感じられません。
味の方向性としては船橋の『味一』さんに近いと思いましたが、より優しく大人しく、じんわりと食べられる美味しさです( ^o^)ノ。

また非常にスープが熱くて、最後まで熱々のスープが嬉しかったです( ^o^)ノ。
もっと寒くなったら、この熱さはより嬉しさを増すかも知れません(^^;。

この日も丼かぶりで完食。
ご馳走様を伝えて、お店を後にしました。

来たときはお店を探しながら歩いてきたので、それほど遠いというイメージは無かったのですが、現場まで帰るとなると、今度は「かなり遠くまで食べに来ちゃってたんだなぁ…」なんて思いました(^^;。

でも、また次回、柏の物件に来たら、『大勝』さんに食べに来よう…と、心の中で思ったそんなお店でした…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.