松本コウイチの徒然日記

松戸 丸亀製麺 「出汁茶漬け」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

松戸の『丸亀製麺』にて、「出汁茶漬け」を食べて来ました…( ^o^)ノ。

『丸亀製麺』でうどんを食べない…こんな背徳的なことがあるでしょうか(^^;!?

『丸亀製麺』と言うと、今では讃岐うどんの代名詞的なお店ですが、四半世紀ほど前、ビックリするような讃岐うどんブームが起きまして、私も埼玉の寄居にあった有名な讃岐うどんのお店に、取ったばかりのバイクの免許で、愛車のCBR600RRを駆って何度も食べに行きました(^^;。

そんな折、『丸亀製麺』を始めとするいろいろな讃岐うどんのお店が勃興してきて、一気に讃岐うどんの敷居が下がりました( ^o^)ノ。

以来、食べたいときにいつでも食べに行ける、そんなありがたいお店として『丸亀製麺』さんは、私の中でなくてはならない、と言うかあって当たり前のありがたいお店になっています( ^o^)ノ。

ただ、時々いたずら的な気持ちもあって、もし『丸亀製麺』さんでうどんを食べなかったらどうなるんだろう…そんな阿呆みたいなことを思ったりもして、たまにご飯だけを取って天ぷらで食べることがありました。

私のようなことを考える人は少なくないようで、またコスパ良くお腹を膨らませたいと言う考えの人もいるようで、「出汁茶漬け」なるものが流行っているようです(^^;。

お店の経営的にはあまりありがたいことではないのかも知れませんが、たまには…(^^;。
天ぷらも取りますので…(^^;。

 


そんなわけで、『丸亀製麺』さんにお邪魔しました(^^;。

今回取ったのは、「白飯」に「三つ葉と小エビのかき揚げ」、それに「レンコンの天ぷら」です( ^o^)ノ。
「白米」には天かすと青ネギをのせて、なみなみと出汁を掛けておきました( ^o^)ノ。

ちなみちに天ぷらは天つゆで頂きます( ^o^)ノ。

 


席に着いたら後はもう頂くだけなのですが、香り高いつゆがご飯に染みて、さらに天かすのサクサクとしつつトロトロになった食感、そしてじんわりと染み出る油の旨味がたまりません( ^o^)ノ。
青ネギのさっぱりとした食感も後押しして、すする手が止まらないんです…!

途中、かき揚げをざくっと崩して天つゆに浸し、またレンコンのそれもしゃばっと浸けてジャクジャクと頂くのは…なかなかの快味です( ^o^)ノ。

ただ…言わせて頂ければ、これって「三つ葉と小エビのかき揚げ」じゃないですよね…小エビじゃなくて、桜エビですよね…(^^;。
これを小エビと称したら、『ゆで太郎』さんに哄笑されてしまいます(^^;。

とかなんとか言いながら完食( ^o^)ノ。
下げ膳コーナーに膳を返して、お店を後にします。

ん、これで500円ちょっと。
…コスパ、最強ですね…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.