松本コウイチの徒然日記

松戸市二十世紀が丘 翔紀 「2枚せいろ」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

松戸市二十世紀が丘の『翔紀』にて、「2枚せいろ」を食べて来ました( ^o^)ノ。

実は、かなり前に一度だけ訪問したことのあったお店なのですが、家から比較的近いこともあって、なかなかその後に行くことがありませんでした。
前回は、親父が「美味しいお蕎麦屋さんを見つけたんだっ( ^o^)ノ」と言うことで食べに行ったのですが、その思い出だけがあって、今回、本当に久しぶりに邪魔してみました( ^o^)ノ。

 


お店に入ると、家庭的な雰囲気というか、なんかあまりお蕎麦屋さんというイメージじゃ無いなぁ…と思いつつ、奥のテーブル席に着きます。

 


とりあえずお品書きを見ると、ワクワクするようなメニューが踊りますが、まずは久しぶりと言うこともあって、一番オーソドックスな「せいろ」をチョイス。
でも、追加の1枚せいろが比較的安価なので、最初から「2枚せいろ」にしてもらいました( ^o^)ノ。

と言うわけで、注文をして暫し待ちます。
が、なんか仕事上の上司と部下、と言う立場の人たちなんでしょうか。とにかく上司らしい人がノートパソコンを広げてペコペコとキーを叩きながら、目の前にいる男女の部下を罵っていて、それがもう何というか…。
途中、男性の部下らしい人が電話がかかって来てお店の外に出て行ったのですが、結局、私が食べ終わっても帰ってきませんでした。
その間ずっと、女性の部下らしい人を「お茶がなくなってんだから声かけてもらえよっ!」、とか、「俺今仕事してんだから音立ててんじゃねぇよ」とか、正直気分が良くありません。

あんまり酷いなら文句の一つでも言おうかなぁ…と思っていたのですが、そう言う時に限ってなかなかお蕎麦が運ばれてて来ないんですよ(^^;。

そろそろ限界かなぁ…と思っていた頃に、そちらのグループのお蕎麦が来て、食べ始めたので静かになりました…男性の部下さんは帰ってきませんでしたが…(^^;。

そこからさらに待って、トータルで20分以上待ったでしょうか…。
漸く私の「2枚せいろ」が運ばれてきました。

 


観ると3段重ねのせいろで、2枚分のお蕎麦を3枚のせいろにしているようです。
正直、あまり意味が分かりませんでしたが、こう言う遊び心は面白いですね(^^;。

早速蕎麦を手繰りますが、つゆは少し弱めで、蕎麦をしっかりと浸けた方が美味しく頂けました( ^o^)ノ。
3枚に分かれているので、ちゃっちゃか食べないと伸びてしまうので、ちょっとせわしなくなってしまいました(^^;。
蕎麦自体は少し太めの蕎麦で、強い香りはありませんが、とても美味しいです( ^o^)ノ。

後から来た蕎麦湯はもったりとしていて、個人的に好みの味わいだったのが嬉しかったです( ^o^)ノ。

かなり待たされて時間ももうなかったので、さっと食べてさっとお店を後にしましたが、お店の横でさっきの男性の部下らしい人が、まだ電話をしていました(^^;。
厳しい会社なんですね…(^^;。

こう言う会社は…無理だなぁ…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.