新宿 支那蕎麦澤田 「支那蕎麦」

新宿の『支那蕎麦 澤田』にて、「支那蕎麦」を食べて来ました( ^o^)ノ。
千葉でちょっとした用事を済ませてから東京に戻ったのですが、寝ぼけて首都高で降り口を間違えました…(^^;。
んで、適当にすぐに降らりれる出口で降りて、適当にクルマを回していて見つけたのが、『澤田』さんでした。
道を戻ろうと思って入った細い道にあった瀟洒なラーメン屋さんで、その佇まいに惹かれるものがあって入ってしまいました(^^;。
お店に入ると左手すぐに食券機。
お店自体はカウンターのみの奥に長い造りで、席は空いていません。
とりあえず食券を購入して、そのままその場で少し待ちました。
しばらくすると席が空き、テーブルも片付けられて、通されました。
お冷やを取って席に着きます。
いつものようにスマホを取り出してYelpのチェックイン報告をしようとしたのですが、登録は無く、とりあえずポチポチと登録を。
さらに待つこと暫し。
ついに私の前に丼が差し出されました( ^o^)ノ。
ラーメン自体は、海苔に葱にチャーシューにシナチクと言った、字面だけを追えばごくごく一般的な具材の乗った普通の醤油ラーメンなのですが、全ての具材に気を遣ったのが感じられる、お店の雰囲気に通じる瀟洒さがあります( ^o^)ノ。
早速箸を取っていただくのですが、細めのしなやか麺で、火の遠し方が絶品です( ^o^)ノ。
ただ、細麺だけあって数瞬ごとに麺の表情が変わってしまい、どんどん伸びてしまいます。
そのため、食べるのが慌ただしくて、よくよく味わうことが出来ませんでした(^^;。
細い麺で加水が少ないのか、伸びてきてしまうと歯に付くような、私的にあまり好みではない麺になってしまうので、兎に角急いで、美味しいうちに食べきってしまおうと思いました(^^;。
麺を完食した後、改めてじっくりとスープを堪能します( ^o^)ノ。
少し甘みのあるスープで、滋味深い味わいです。
淡く鶏の旨味が感じられるのですが、鰹にしても何にしても、総じて味わいが淡く、とても奥ゆかしいです。
非常に丁寧に作られているんだなぁ…と言うのが印象的で、一言で言うと、綺麗なラーメンだと思いました( ^o^)ノ。
逆に言うと、粗雑さというか、荒々しさというか、端的に言えばパンチがないという表現になってしまうかも知れませんが、是非カミさんを連れてきてみたいなぁ…と、そんなことを思ったラーメンでした…( ^o^)ノ。