松本コウイチの徒然日記

従姉が育てた柚子で、「柚子胡椒」を作ってみた

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

従姉が育てた柚子で、「柚子胡椒」を作ってみました( ^o^)ノ。

先日、流山で小さな畑をやっている従姉から連絡があって、柿が食べ頃だから採りにおいで、と連絡がありました。

早速お邪魔したのですが、残念ながら従姉は不在。
なので、勝手に採らせてもらいました(^^;。

柿はもちろんのこと、唐辛子の株がまだ残っていたので、これも頂きました( ^o^)ノ。
さらに、割れて大きな傷の入ってしまったナスなども、傷のトコロを除ければ十分に食べられるのでこちらも。

さらに、柚子がたわわになっていたので、こちらも頂いて参りました( ^o^)ノ。

こちらの柚子、従兄が畑をやっていた頃にもあったのですが、その時は全く摘果をしなかったので、毎年ピンポン球くらいの大きさの柚子しか出来なかったんです(^^;。
それでも数は非常に多かったので、これはこれで滅茶苦茶楽しめたのですが、今年は従姉がかなり摘果したようで、市販の鬼柚子のような大きさにはなりませんが、それでもビリヤードの球くらいの大きさにはなっていて、ありがたく頂いてきました(^^;。

私は柑橘類の中で柚子が一番好きで、この香りが何よりも好きなんです( ^o^)ノ。

で、採った柚子を持ち帰って、早速軽く洗いました。

 


従姉の柚子は無農薬なのですが、露地栽培なのでどうしても泥や埃が付いています。
でも、もちろんのことワックスなども使っていないので、軽く濯ぐ程度で十分( ^o^)ノ。
で、しっかりを水気を拭き取ります。

 


この柚子をおろし金で、外側の部分だけを摺り下ろします。
実際にやってみたら非常に大変だったのですが、結構な量になりました( ^o^)ノ。
これに、柚子一玉分の果汁を加えます。

 


ちなみにこちらが外側を摺り下ろした柚子になります。
なんか、鱶(ふか = サメ)に皮を剥かれたウサギのような可哀想さがありますね(^^;。
こちらは後で果汁を搾ります(^^;。

 


従姉の畑でもらって来た唐辛子の株。
葉っぱをしっかりとむしって葉唐辛子にしたのですが、当然ながらたくさんの唐辛子も手に入りました。
今回の柚子胡椒には、柚子と同量の唐辛子を使います。
本当は唐辛子の種を除いた方が良いのかも知れませんが、ちと面倒になってしまって、このまま丸のまま使うことにします(^^;。

 


塩は、柚子と唐辛子を合わせた重量の約20%ほど使用します。

 


これら全てをフードプロセッサーに放り込んで、一気にかき混ぜていきます(^^;。
ウチのフードプロセッサーだと量が足りなかったようで、上手く攪拌出来なかったのですが、時間を掛けて手間掛けて、しっかりと攪拌しました(^^;。

 


で、これを瓶に詰めて完成です( ^o^)ノ。
半分は妹夫婦に差し入れることにします。
ちなみにこの状態のままでは、塩がまだ馴染んでいなくて塩っ辛く、さらに香りが強すぎるというか青臭いです(^^;。
蓋を閉めて3週間ほどおくと、味が馴染んで香りも落ち着き、美味しくなります( ^o^)ノ。

 


残った皮を摺り下ろした柚子は、果汁を搾りました。
種が物凄くて、種を網で漉したら砂じょうも一緒に濃し取ってしまい、ちょっと悲しくなってしまいましたが…。
この果汁は、砂糖を加えて生シロップにし、薄めて私の大好きな柚子ジュースにしました( ^o^)ノ。

 


ちなみに、こちらが外皮を剥かれて果汁まで搾られた、柚子の残骸です…(^^;。
これだけでも非常に良い香りがするので、今回は捨ててしまいましたが、これの有効活用方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか…(^^;?

そんなわけで、柚子胡椒、3週間後が楽しみです…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.