松本コウイチの徒然日記

四谷 がんこ総本家四谷荒木町 「富士山サーモン15kg 上品SP(醤油)」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

四谷の『がんこ総本家四谷荒木町』にて、「富士山サーモン15kg 上品SP(醤油)」を食べて来ました( ^o^)ノ。

 


ここ最近、がんこラーメン系譜のお店に何件か行く機会があって、そうなると四谷のお店も俄然、行きたくなってしまいました(^^;。

と言うわけで、なんとか機会を捻出して行って来ました( ^o^)ノ。

 


この日は「富士山サーモン」なるもののスープのようで、養殖鱒なのでしょうか?
ちょとワクワクしながら食券を購入( ^o^)ノ。
この日は並び客も少なくて、少し並んだら、すんなり店内に入ることが出来ました( ^o^)ノ。

食券を渡しつつ、「塩か醤油?」、と聞かれたので、散々悩んで醤油でお願いしました。
本当は塩にしようと思ったのですが、鱒のコクは醤油によく合う、と思ったんです(^^;。

お冷やを注いで待つこと少々。
あっという間に目の前に丼が差し出されました( ^o^)ノ。

 


見た目は、まさに「上品」、と言う感じで、醤油の濃さがバァ~ンと正面に打ち出されているような感じです。
あ、ちなみに別売トッピングで青唐を、無料トッピングで焦がしネギをお願いしました(^^;。

早速箸を取って頂くのですが、一口目から、ふわぁ~っとサーモンの風味が鼻腔を抜けていきました( ^o^)ノ。
うわぁぁぁ…鮭がいる~と思ったのですが、醤油の風味も強いので、サーモン感をしっかりと感じるのはそこのみ。
あとはもう普通に美味しいがんこの上品、と言う感じ。
ベースにサーモン感が渦巻いているのですが、旨味と混合してしまって、サーモンの特別感は私の馬鹿舌ではあまり感じ取ることが出来ませんでした(^^;。

しかし、それ以外にも焦がしネギの香ばしさを、これまた茹で加減が絶妙な麺と合わせてズゾズゾいただくというのは、がんこラーメンの奇跡の快味とでも言いましょうか…最強過ぎる組み合わせです( ^o^)ノ。

欲を言えば、醤油を選んでしまったが為に、サーモン感の味わいが隠れてしまった感はあって、やっぱりここは塩をチョイスするべきだったのでは…と、最後まで悩んでしまいましたが、醤油は醤油で、サーモンとの相性が抜群だと思うので、美味しさという観点から言えばベストマッチだったと思います( ^o^)ノ。

そんなわけで、この日も丼かぶりで完食して、お店を後にしました。

…お店を出てみたら、なんか物凄い行列になっていました…すんなり入れた私はラッキーだったようです(^^;。
日頃の行いですかね~(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.