松本コウイチの徒然日記

千葉市若葉区 煮こみ定食かずちゃん商店 「もつ煮こみ定食」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

千葉市若葉区の『煮こみ定食 かずちゃん商店』にて、「もつ煮こみ定食」を食べて来ました( ^o^)ノ。

もつ煮って大好きなんですが、内臓肉が苦手なカミさんのため、なかなか食べることが出来ません(^^;。
家でも作りたいのですが、やっぱりなかなか…(^^;。
まぁそれでも、我慢出来なくなると作っちゃうんですが(^^;。

 

ちなみに、家で作るもつ煮と、外で食べるもつ煮の決定的な違いは、その柔らかさとモツの大きさですよね…(^^;。
私の腕では、どんなに頑張っても外で食べるもつ煮の足下にも及ばなくて、どうしても見かけると、食べたくなってしまいます…。

 


そんな折、ふと見付けたもつ煮のお店!
ついぞ通り過ぎてしまったのですが、すぐ先の八百屋さんの駐車場を借りてUターン。
大急ぎで道を戻ってお店に特攻しました(^^;。

 


お店の前にA3くらいの大きさで駐車スペースの指示があったのですが、運転席からは見にくく、なんとか眼を細めて読み取って、なんとかクルマを停めました。
後からよく見てみたら、結構たくさんの駐車スペースがあるんですね(^^;。

そんなわけで入店。
お店の中は先客は無く、何かを読んでいた女性の店員さんが、弾かれたように「いらっしゃいませっ!」と声を掛けてきてくれました。

とりあえずはカウンター席に座り、何を食べようかメニュー表を見ます。

 


パイカ煮こみなんかもあるようですが、やっぱりここはもつ煮一択でしょう( ^o^)ノ。
味付けは味噌、ご飯は大盛りにしてもらいました(^^;。

そして待つこと少々。
ぐつぐつで熱々でちんちんなもつ煮が提供されました…( ^o^)ノ。

 


観ると、石焼きのもつ煮はとんでもなくぐつぐつと沸騰していて、この世のモノとは思えません(^^;。
とりあえずは意を決して箸でモツを取り、ふ~ふ~して一口…!

めちゃくちゃ熱いことは当然なんですが、ふわっとしてとろっとするもつ煮は、意外なほど優しい味付けで、ご飯にぴったり!
優しいというのは味が薄いと言うことではなくて、もつの持つ味わいをじっくりと活かす丁度良い塩梅ということで、逆にお酒のお供としてはちょっと味が優しすぎるのではないか、と思いました。

でも今回は定食です、ご飯のお供なんです( ^o^)ノ。

途中、一味を振ったり葱を加えたりで味変をしつつ、あっという間にふわとろなもつを食べきってしまいました(^^;。

と言うわけでここからがお楽しみ( ^o^)ノ。
もつ煮の汁を、残ったご飯に掛け回して、ガツガツと頂きます…!!

これがもう…至福の美味しさでした( ^o^)ノ。

と言うわけで完食。
お会計を済ませ、ご馳走様を伝えてお店を後にしました。

う~ん…。
こう言う、ふわとろで美味しいもつ煮が家でも作れたら、カミさんも美味しいと言ってくれると思うのですが…。
今度食べに行く機会があったら、店員さんに柔らかくモツを煮るこつ、教えてもらいたいなぁ…なんて思いながら次の物件に向かったのでした…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.