ここ1ヶ月ほどで夕飯に作ったモノを、ちょっとまとめてみた(R7.9-8版)

ここ1ヶ月ほどで夕飯に作ったモノを、再びちょっとまとめてみました(^^;。
以前、同じような投稿をしたのですが、考えてみれば毎日作る夕飯の写真を撮るだけでネタが出来る…これってネタが無いとき、助かるんじゃね?、とかって思いつつ、サムネイルの関係で25枚の写真が溜まったら投稿してみようかなぁ…なんて、手抜きを思いついた訳なんですが…(^^;。
とりあえずまた前回のように、徒然に書いていてみようかと思います(^^;。
【ミートソーススパゲティ】
我が家のミートソースは基本自家製で、カミさん作、私作があります。
私作の場合、市販のデミグラスソースを使うのが特徴で、そのほかにはワインなんかも使います。
おまけに市販では考えられないくらい挽肉をたっぷり使うのですが、カミさんはその挽肉も粗挽きでは無く、普通のモノを使って欲しいとのこと。私はゴロ肉感があって粗挽きの方が好きなのですが…。
毎回、作るときに頭を悩ませます…(^^;。
【鱈の柚庵焼き】
鱈を鍋以外で美味しく食べてみたいなぁ…と前から思っていたのですが、柚庵焼き、と言うレシピを知って、実際にやってみました。
実は私が調べたサイトでは鰆を使っていたのですが、それを鱈に応用しました。
…あまり柚子の香りがつかなくて、ちょっとだけ残念でした…(^^;。
【小茄子の麻婆茄子】
会社の上司から何故か小茄子を大量にもらい、一度は漬物にしたのですが、再びもらったので、半分を使って麻婆茄子にしてみました( ^o^)ノ。
春雨も入れたので、麻婆春雨の小茄子入り、なんて言い方も出来るかも知れません(^^;。
茄子が少し固くて、食べるたびにキュッキュと音を出していましたが…概ね美味しかったです( ^o^)ノ。
【明太フランス】
TVで明太フランスのことを伝えていたので、自分でも食べてみたくなりました( ^o^)ノ
明太バターを大量に附田のですが、盛大に余ってしまい、しばらくの間、明太バターの消費に苦労したのでした…(^^;。
【ワンタン】
ワンタン麺のワンタンって、美味しいんですがそれ自体は量が少ないじゃ無いですか?
お腹いっぱい、がっつりと食べてみたいなぁ…と思いまして(^^;。
感じとしては、『覆めん』さんで食べられる、花木大将のワンタンをイメージして作りました( ^o^)ノ。
…ちな、麺の代わりにちょっとだけ春雨を入れました(^^;。
【皮なし焼売】
実はこれ、焼売の中身なんです(^^;。
よぉぉぉぉ~~~っく挽肉を練って、調味料と混ぜて、刻んだ春雨も入れて…。
で、皮で包まないでお皿に盛って、成形してそのまま蒸しました(^^;。
蒸し上がったら賽の目に切り分けて完成。
手抜きですが意外と美味しいんです( ^o^)ノ・
【鶏レバーの煮付け】
実はこれ、自分の大好物なんです( ^o^)ノ。
子供の頃はレバーって、パサパサしていて苦手だったんですが…。
タマに当たるハツも美味しいんですよね!
ホントはもっとてりてりにしたかったんですが、上手くいきませんでした…(^^;。
【鰺のたたき丼】
型の良い鰺が安く売っていたので、数尾買って、予算が少し浮いた分で鮪と蛸を追加。
…意外とネギが高かったのに驚いたのを覚えています…(^^;。
【たぬきうどん】
スーパーで天かすが売っていたので、思わず手に取ってしまいました( ^o^)ノ。
んで、つみれ、かまぼこ、カイワレダイコン、そしてもずくを乗せました。
ちなみにうどんは、私が気に入ってよく買う『二木の菓子』さんで売っている1kgの稲庭うどんの乾麺です。
これ、茹でるときに上手にほぐさないと麺同士がくっついてしまうのが面倒ですが、美味しいんですよね…( ^o^)ノ。
【鶏胸肉のトマト煮】
なんかインターネットでたまたま見たレシピ動画で見かけて自作。
個人的には凄く美味しかったのですが、家人にはあまり受けなかった夕飯でした…(^^;。
【豚肉のタレ焼き】
なんか急に豚肉をしっかり食べたくなってしまいました(^^;。
なので、肩ロースの塊を買って、切り分けて焼き鳥のタレに漬けてグリルで焼き上げました。
最後に食べやすく刻んで、さらにタレを掛けて完成。
息子は結構食べてくれました( ^o^)ノ。
【キーマカレー】
市販のキーマカレーのルーを、極めてレシピに忠実に作りました(^^;。
いつもなら、もう少し色々とアレンジしちゃうんですが…あまり評判が良くないことが多いので、基本に立ち返り、レシピを忠実に。
…評価が非常に高かったのがちょっと癪でした…(^^;。
【秋刀魚ご飯】
我が家の秋の定番はこれです( ^o^)ノ。
土鍋にごま油を塗って、そこに炊きたてのご飯を盛り、秋刀魚醤油を掛け回してから焼いた秋刀魚をのせます。
上から胡麻と大葉、ミョウガを散らし、コンロでよく焼きます。
石焼きビビンバの日本の秋版、とでも言いましょうか(^^;。
ちなみに秋刀魚醤油は、秋刀魚をおろした際のワタ、中骨、頭などを焼いて、それを醤油を酒で割ったモノに入れて煮た立てて完成。
卵かけご飯に使っても最高です!
【鶏南蛮】
これもインターネットのレシピ動画で見付けました。
もう少し鶏がサクサクに揚がれば良かったのですが、少し油の温度が低かったのかも知れません。
ちなみに、カミさんには大好評でした( ^o^)ノ。
【茄子と小エビの天丼】
本当は小エビのかき揚げを作り買ったのですが、上手くいかなくて断念。
海老を個別に揚げて、急遽出してきた茄子を薄切りにして、こちらも天ぷらに。
苦し紛れに作った天丼が、大好評でした…泣。
【カレー】
家に中途半端に残ってしまったカレーのルーを使って。
これが普通に美味しいんですよ…アレンジとか隠し味ってなんなんでしょうね…自己満…(^^;?
【海老スパグラタン】
カミさんが買ってきてくれた小エビがまだ少し残っていたので、グラタンに使ってみました。
ホワイトソースを作る際に、上手にバターで小麦粉を炒めることが出来なかったようで、牛乳を加えた際にダマになってしまって酷く苦労しました(^^;。
ちなみに、マカロニでは無く半分に折ったスパゲティを使いました。
非常に美味しく出来たのですが、チーズに焦げ目が付かなかったのが悔しいです(^^;。
【鶏つくね】
鶏のつくねをハンバーグのようにして焼いてみました。
非常に美味しかったのですが、カミさんは私がつくねの中にやげん軟骨を入れたのが気に入らなかったようです…(^^;。
我が夫婦…常にモノの好みがぶつかります…(^^;。
【再び秋刀魚ご飯】
父方の伯母が遊びに来たので再び秋刀魚ご飯を作ってみました。
ご飯を4合用意したのですが、伯母は異様なほど小食なのを忘れていました…。
しかもその小食を、他の人が如何に大食いで私は少々なのかを、相手を落とすことで自分を上げるんですよね…(^^;。
いつもそれで不快になります(^^;。
あ、秋刀魚ご飯は非常に美味しく出来ましたよ(^^;?
【たぬきそば】
浅草の天ぷらの名店、『大黒家』の天かすが手に入ったので、作ってみました( ^o^)ノ。
ワカメとかまぼこ、葱、そして紫蘇の実を天ぷらを乗せました。
…親父は、穂紫蘇を茎ごと食べていました。
文句言ってんじゃねぇよ、食べ方間違ってるよ…。
それ以外は、褒めていましたけど(^^;。
【お昼のラーメン】
寝起きに急遽作りました…いや、前日から私が作る旨を話していたのですが、完全に寝過ごしてしまいまして…カミさんに起こされました(^^;。
もやしとキャベツ、人参、豚こまで炒め物を作って、ラーメンの上に盛りました。
非常に美味しかったのですが、緑が無くて色的に地味すぎました…(^^;。
【サーモンのあら煮】
鮭のアラが安く売っていたのですが、どう見ても、鮭、というよりかは俗に言うトラウトサーモン。
早い話がニジマスのことで、海で養殖したモノです。
フライフィッシングなどではスチールヘッド、なんて言い方もします。
脂がのっていて非常に美味しいんですよね( ^o^)ノ。
これのアラが安く売っていたので、カミさんに煮付けてもらいました。
油が凄かったですが、個人的にはめちゃくちゃ美味しかったです( ^o^)ノ。
【真夜中の素ラーメン】
夜勤明けで帰宅して、めちゃくちゃお腹が減っていたので、簡単にラーメンを作りました。
麺だけだと寂しいので、カイワレダイコンを1パック、どさっと乗せました。
これが最高にして妙に美味しいんですよ…(^^;。
【豚の角煮】
豚バラ肉の塊を買ってきて、全面をフライパンで焼き目を付けてから湯通し。
んで、米のとぎ汁で12時間ほど煮込みました。
蒸して最後の油を抜いて、冷まして身を引き締めた上で最後に水分を飛ばし、味付けに40分ほど煮込んで完成です( ^o^)ノ。
めちゃくちゃ美味しかったのですが、量が少なかったのでもっと食べたかったです…(^^;。
【焼豚丼】
焼きたての焼豚で焼豚丼が作れるのは、自分で作ったことへのご褒美ですね( ^o^)ノ。
今回は急に作ったので、ロースとバラ、余分は1軒分しかなくて、息子の幼稚園繋がりでカミさんのママ友になった方へ差し入れ。
今回も美味しく食べてくれそうで、後から写真を頂けました…( ^o^)ノ。
そんなわけで、この1ヶ月、こんな料理を作ってきました( ^o^)ノ。
もちろんこれ以外にもまだまだあるのですが、忘れず写真を撮ったのがこれだけでした(^^;。
さて…明日からは何を作ろうかなぁ…(^^;。