金町 オカモトモノガタリ 「醤油らぁ麺」

金町の『オカモトモノガタリ』にて、「醤油らぁ麺」を食べて来ました( ^o^)ノ。
先日から、最近金町に出店した某ラーメン店に足を運んでいるのですが、毎度売り切れが続いていて、なかなか食べることが出来ませんでした…。
この日は息子とカミさんを連れてお邪魔したのですが、事前に調べていたお店のX(Twitter)でも売り切れの告知が無かったので、間に合ったのかなぁと思っていたら案の定売り切れ。
いろいろな関係でこれ以上早くお店に行くことが出来なかったので、今回もちょっとショックでした(^^;。
そんな中で、カミさんが「ここ、美味しそうだと思うから…」とスマホで探して教えてくれたのが『オカモトモノガタリ』さんでした( ^o^)ノ。
住所を観てみると本当にすぐそばだったので、大急ぎで移動。
実際にお店に着いてみると、先客は1名いただけだったのですが、私たちが食券を購入するのに手間取っている間に、あっという間に列が出来て、すぐに満席になってしまいました(^^;。
結論から言うと、ナイスタイミングというか(^^;。
そんなわけで、私とカミさん、息子は全員「醤油らぁ麺」を選択。
ちなみにカミさんと息子には味玉を付けました( ^o^)ノ。
さらに言うと麺を選べるらしく、カミさんと息子は細麺を、私は手揉み麺を選択しました。
そして待つこと暫し。
いつものようにスマホを取り出してYelpに登録をしてチェックイン。
そんなこんなことをしていると、各人にラーメンが差し出されました。
基本、皆同じものを注文したので、代表して息子のラーメンの写真を撮りましたが、大きなチャーシューと、穂先メンマと白髪ねぎ、彩りにカイワレダイコンととても綺麗なラーメンです( ^o^)ノ。
観るから端麗醤油、と言う感じなのですが、実は結構しかりと脂が張っていて、カミさんも息子も、最初の一口はレンゲでスープをすくったそうなのですが、知らずに脂だけの飲んでしまったようで、面食らったそうです(^^;。
私は同じラーメンなのですが麺を手揉み麺にしてもらいました。
こちらの手揉み麺は、茹でる前に店主さんが渾身の力を込めて麺を圧縮して揉み込むようで、実際に食べてみると縮れの強いビロビロとした麺で、食感は大変優しく、けど延びているわけではないので、個人的にはこの食感が非常に美味しく思いました( ^o^)ノ。
スープは見た目通り大変端麗な透き通った美味しさで、まさに引き算の美学と言うのでしょうか。
これ以上出汁を薄くしたり味を抑えたりすると、味のない水っぽいスープになってしまうと思うのですが、そうはならない、ギリギリのトコロを攻めている、と言う感じ。
実際にカミさんと息子は、もっと味にパンチが欲しかった、と言っていましたが、この分水嶺を攻めてくる感じは、勇気があるなぁ…と思いました。
そんなことを思いながら食べていると、麺自体が大変強く揉み込んでいるせいもあってか、麺同士が絡んで一気に口に入ってしまいます。
結論から言うとあっという間に食べ終わってしまい、横を見ると息子もカミさんもまだ食べている最中。
なので、カウンターに張ってあった、和え玉、「山椒和え玉」なるものを注文してしまいました(^^;。
と言うわけで、こちらが「山椒和え玉」( ^o^)ノ。
具材はタマネギとチャーシューを細かく切ったものととてもシンプルですが、これが美味しいんです( ^o^)ノ。
上に和山椒がかかっているのですが、麺自体にも山椒オイルがしっかりとまぶしてあって、かなりしっかりと山椒がキます( ^o^)ノ。
かと言っても、舌はもちろんのこと口内全体が痺れてしまう、と言うような暴力的な痺れは無く、ほどよい痺れを楽しむ程度の感じです( ^o^)ノ。
そんなわけで、和え玉も完食した頃にはカミさんも息子も食べ終わっていて、むしろ私のせいで少し待たせてしまった感もあり、大急ぎで支度して、お店を後にしました(^^;。
金町にこんな端麗なラーメンを食べさせてくれるお店があるなんて…全く知りませんでした(^^;。
これは…バイクで移動しているときなど、身軽なときはついつい帰宅前に寄ってしまうかなぁ…なんて思いながらお店を後にしました…(^^;。