茨城県大洗町の『めんたいパーク』に行って来た

茨城県大洗町の『めんたいパーク』に行って来ました( ^o^)ノ。
実はこの近くの那珂湊で、牡蠣を食べるのが本当の目的でした(^^;。
しかし、実際に付いてみたら駐車場に入るのすら大渋滞。
遙か彼方の地点で諦めて、息子とカミさんは本当はこっちの方をメインにしていたと言う、『めんたいパーク』にハンドルを切りました(^^;。
着いてみると、比較的混在はしていますが駐車場にはまだ少し余裕があり、なんとかクルマを停めることが出来ました(^^;。
そんなわけで、早速入館( ^o^)ノ。
数年前に来たときと比べて多少改装されている部分があって、特に工場内を見学出来るコーナーには、子供向けの滑り台や簡単なゲーム的なコーナーも併設されていました( ^o^)ノ。
ここに来たらまず絶対に食べたいのが「めんたいソフトクリーム」( ^o^)ノ。
最初は、何そのゲテモノ…と思ったのですが、実際に食べているとこれが結構イケるんです( ^o^)ノ。
さらに、名代である明太子のおにぎりも重要です!
と言うわけでフードコーナーで買い求めようとしたら、ビックリするほどの行列で、ここはパパが並んで、息子とカミさんは施設内を見て回ってきてもらいました(^^;。
と言うわけで、こちらが購入出来た「めんたいソフトクリーム」。
濃厚なミルクソフトに火を通した明太子を混ぜ込んでいるような感じで、少しの塩味と辛味が面白いんです( ^o^)ノ。
生臭さとかは全然なく、ファーストインパクトさえ乗り切ってしまえば、意外と美味しいんです( ^o^)ノ。
息子もこれには大満足でした( ^o^)ノ。
そして「めんたいおにぎり」。
からし明太子、とシールが貼ってあります。
実際の中身はこんな感じで、見た目よりかずっしりとボリュームがあります。
食べてみると、写真はスポッと明太子が抜けてしまっていますが、明太子がごろっと、そして切り子がたんまりと入っています( ^o^)ノ。
からし明太子、と銘打つとおり、意外と遠慮無い辛さなので、子供はちょっと食べるのがきついかも知れません(^^;。
と言うか実際に大人にもきつくて、それは純粋に明太子の量が多すぎるんです(^^;。
多ければ豪華、ゴージャス、贅沢感が満たされるかも知れませんが、純粋にご飯とのバランスというモノもあって、はっきり言って私には明太子が多すぎるように感じます(^^;。
事実、明太子はそこそこ塩っぱいので、おにぎり全体がかなり塩っぱいです。
また、明太子の量が非常に多いので、明太子自体の旨味というか、純粋に魚卵のえぐみと言うのもの強く感じられてしまって、苦い、と感じる部分もあります。
正直、少しやり過ぎちゃったかなぁ…と言うイメージです(^^;。
と言うわけで、グルメを堪能して、見学もしたら、あとはお土産です( ^o^)ノ。
製造過程中、一度も冷凍加工をしていないという工場で出来たての明太子が大々的に売り出されており、これを義実家といつもお世話になっている親友用に購入。
あ、もちろん自宅用にも買いましたよ(^^;。
帰宅後、食べてみたのですが、ちょっと他で売っている明太子とはかなり違う感じですね( ^o^)ノ。
おにぎりの時もそうでしたが、非常に旨味が強いので、それが嫌味になってしまう程です。
また、卵の粒が非常にはっきりしていて、プチプチ感がもの凄いです。
逆に、もう少し卵が柔らかくて、ねっとり感があってもいいのかなぁ…なんて思いましたが、私の馬鹿舌には、何を以て明太子がどう美味しいのかが分からないで、適当なことを言っているかも知れません(^^;。
兎にも角にも牡蠣にありつけなかったのは悲しかったですが、明太子で十分元を取った、そんな休日の一頁でした( ^o^)ノ。