松本コウイチの徒然日記

船橋 らーめん処まるは 「竹岡式ラーメン」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

船橋の『らーめん処 まるは』にて、「竹岡式ラーメン」を食べてきました( ^o^)ノ。

先日、久しぶりに「竹岡式ラーメン」を某所で食べて、妙にまた竹岡式ラーメンにハマって来てしまいました…(^^;。

この日は幕張から東京に戻る途中。
花輪で一旦高速道路を降りて、『まるは』さんに立ち寄りました(^^;。

ところが、お店の近くに来て駐車場を探したのですが、お昼時のせいか全く空きがありません。
どこも満車の表示ばかりでかなり焦ったのですが、同じ『まるは』さん繋がりなのか、海老ラーメンが美味しい、別の『まるは』さんのすぐ横路の駐車場に空きがあり、そこにクルマを停めてお店に向かいました(^^;。

 


お店に着くと、すでに数組の先客がいましたが席は空いており、食券機で食券を購入しつつコップを持ってカウンター席に座ります。

とりあえず食券を渡し、いつものようにスマホでYelpを検索するのですが、やっぱり出てきません。
なので、某データベースの情報を頼りに登録。ついでにチェックイン報告(^^;。

少しすると、カウンターの向こうから、丼が差し出されました。

 


受け取ってみると、まさに The 竹岡式ラーメン、と言う感じで、濃い醤油のスープに刻みタマネギが目に栄えます( ^o^)ノ。

 


早速箸を取っていただくのですが、これがまたガツンと来るほど竹岡式(^^;。
醤油のえげつないほどのコクと香り。
醤油のえぐみというかネガティブな味わいはないのですが、肉の旨味とかが強烈すぎて、なんか他のことはもうどうでも良くなってしまうような力強い説得力を持った味わいです(^^;。

特筆すべきはこのチャーシューで、バラ肉特有の脂身の配合なのですが、この脂身がトロトロの、液体になりかけた固体というか、とにかく美味しくて、この感じは絶対にかみさんが好きな奴だよなぁ…と思います(^^;。

麺を食べ尽くして、丼から直接スープを頂きますが、大量に浮いたタマネギが口内に入ってきてしまって、熱々のスープの味を堪能することの邪魔をします(^^;。
途中から諦めて、タマネギは具材だと思って一緒にはむはむしながら飲み込むことにしました(^^;。

と言うわけで、丼かぶりで完食し、お店を後にしました。

狭い店内を、お客さんを気にしながら背中側を抜けて店外に出たのですが、気がついたら満席になっていてました。
流石は船橋駅前のお昼時、と思いつつ、なんか竹岡式ラーメンが受け入れられているようでちょっと嬉しくなってしまいました(^^;。

私が始めて竹岡式ラーメンを食べたのは、まだ20代の頃、小学校来の親友と毎週のように映画を見に行っていた頃、真夜中、映画のレイトショーを見終わった後に行徳で。

真夜中の、妙にお腹が減った状態で食べたのですが、微妙で大して美味しく思えませんでした。

次に食べたのが東金の某有名な竹岡式ラーメンのお店。
これがまた最高に美味しくなくて、あまりに美味しくなかったので会社の同僚を連れて再度食べに行ったのですが、同僚たちに美味しくないラーメンを食べさせるために私も一緒に食べることに。

覚悟はしていたのですが、なんか初めて食べた頃より美味しく感じて、不思議に感じました。
後日、もう一度食べに言ったら、さらに美味しく感じるようになり、なんとも言えない不思議な体験をしました。

それからというもの、梅乃やさんや鈴屋さんに食べに行ったりして、絶賛竹岡式ラーメンにハマり中です(^^;。

そんなわけで、今度は息子も連れて来てみたいですね…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.