松本コウイチの徒然日記

船橋市海神 海神の食卓 「冷やし担々麺」と「玉子スープ」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

船橋市海神の『海神の食卓』にて、「冷やし担々麺」と「玉子スープ」を食べて来ました( ^o^)ノ。

夜間作業がかなり早く終わってしまったこの日。
こういう日のお楽しみは…そう、『海神の食卓』さんでの夜食です( ^o^)ノ。

時間の関係で、なかなか営業時間中にお邪魔することが出来なくて、いつも悲しい思いをしていましたが、この日はなんとか営業時間中に突撃することが出来ました( ^o^)ノ。

 


着いてみると、ちゃんと営業中で胸をなで下ろしました…早仕舞いして無くて良かった…と(^^;。

んで、席に腰を落ち着けて、早速メニュー表を見ます。

 


ちょっと前に夏メニューがデビューした旨をX(Twitter)で知っていたのですが、今回はそこから「冷やし担々麺」をチョイス。
それに、汁物として「玉子スープ」もお願いしました( ^o^)ノ。

久しぶりだった店員さんといろいろと話をしていると、なんと、今はなき秋葉原の『凱婷縁』さんで使われていた食器を希望する人にあげているんだとか。

 


早速家人の分、5つほどラーメンどんぶりを頂いてしまいました(^^;。

 

そんなことしていると、料理が運ばれてきました。

 


まずは「冷やし担々麺」。

真ん中にたっぷりの肉味噌、両脇に玉子焼き。
手前に青菜、奥にトマト。

彩りの良い感じで飾られていて、また卵焼きは錦糸卵問いほど細くはないのですが、幅広に存在感のある卵焼きです( ^o^)ノ。

 


「玉子スープ」は見た感じまんまで、ふわふわの溶き卵と青菜。
スープ自体はとろみがあって、正直、思い切り口内を火傷しました(^^;。

 


そんなわけで、箸を取って早速頂きます( ^o^)ノ。
(ちなみに箸入れも『凱婷縁』で使われていたものだそうです(^^;)。

しっかりと全体を混ぜ合わせて頂くのですが、この担々麺のタレをばっちり絡めて、ガツガツと喰らう感じがなんとも言えません( ^o^)ノ。
辛味も痺れもほとんど無くて、日本人としては非常に食べやすい感じで、具材との相性もバッチリです( ^o^)ノ。

適度に冷やされて引き締まった麺も歯応え良くて、気がついたらあっという間に完食していました(^^;。

惜しむらくは、ご飯を注文しておかなかったことですね…。
麺を食べ終わっても肉味噌が結構残っていたので、ここにご飯を投入したら、絶対に美味しいと思いました…後から気がつきました(^^;。

そんなわけで、ご馳走様を伝えてお店を後に。
『凱婷縁』さんのどんぶり、それに後からお願いした八仙の人形を持って、クルマに戻りました(^^;。

とりあえずは…まずは八仙の人形を置く台をDIYで作ろうかなぁ…そんなことを思いながら家路に着いたのでした…(^^;。

 

 

追伸

翌日、お昼に素ラーメンを作って早速使わせて頂きました(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.