松本コウイチの徒然日記

篠崎 鯖の助 「焼き鯖の弁当」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

篠崎の『鯖の助』にて、「焼き鯖の弁当」を食べて来ました( ^o^)ノ。

久しぶりの『鯖の助』です( ^o^)ノ。

お昼難民だったこの日、何を食べようか全然脳裏に沸かなかったのですが、ふと『鯖の助』さんが頭に浮かんで、気がついたら篠崎にいました(^^;。

そして気がついたらお店の前に立っていて、今すぐ持ち帰ることの出来るお弁当、と聞いたらやっぱり鯖のみとのこと。
と言うわけで、「焼き鯖の弁当」を購入してクルマに戻りました。

 


クルマに戻ってすぐに包みを開けたのですが、真っ白の銀シャリにドカンと入った塩サバ。
箸休めに卵焼きと香の物、切り干し大根。このほかに、別添えで大根おろしが付いてきます。

早速鯖を毟って頂くのですが、すぐに食べ方を改めます(^^;。
箸で鯖を掴んだらそのまま豪快に口に運んで、一口噛みちぎったら、そのままご飯を大きくがぶり( ^o^)ノ。

炭火でしっかりと焼いてある塩鯖は、皮も骨も、頭もしっかりサクサクと頂けてしまいます( ^o^)ノ。
後はもう何か考えることも無く、ただひたすらガツガツと頂くのみです!

熱々のご飯で口の中を火傷してしまいましたが、この美味しさというのは、本当に日本人で良かった…としみじみと思わせてくれる美味しさです( ^o^)ノ。

あっという間に完食してしまい、お弁当のガラを再び輪ゴムでまとめたら、ビニール袋にしまってクルマを出しました。

『鯖の助』さんは、塩鯖の他にもいろいろと魚の干物やハンバーグなんかもあって、それはそれで美味しいそうなのですが、どうしても毎回塩鯖を注文してしまいます(^^;。
それが名代だから、と言うのももちろんあるのですが、いつも大変な人だかりで、この日はたまたま時間的に中途半端な時間だったので待つこと無くすぐに購入出来ましたが、普段なら塩鯖以外を注文すると、酷く待たされるのが常です。

もちろん事前に予約をしておけば良いのですが、それもなかなか出来ないので、結果としていつも常に作ってストックしている塩鯖になってしまいます(^^;。

…でも、そのことを全然悔しく思ったりしない、それだけのポテンシャルが、『鯖の助』さんの「焼き鯖の弁当」にはあるんです( ^o^)ノ。

でも…後からいつも思います、たまには別のも食べてみたいなぁ…と。
食べているときは美味しくて、全然そんなことは思わないんですけどね…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.