神保町 覆麺 「鮟鱇&蛤 出汁のラーメン(塩)」
神保町の『覆麺』にて、「鮟鱇&蛤 出汁のラーメン(塩)」を食べて来ました( ^o^)ノ。
とんでもなくつまらない内容で、土曜日の午前中は潰れてしまいました…。
正直、ちょっとくさくさしていたので、少し気分を上げたいなぁ…なんて思い、気がついたら神保町に来ていました(^^;。
そしてお店の前に立ちました…そうです、『覆麺』です(^^;。
この日のSPはなにか、事前に調べていなかったのでお店の前に立ったときに初めて知りました。鮟鱇と蛤です( ^o^)ノ。
どっちも美味しさテッパンな食材ですが、個人的に鮟鱇と蛤を両方合わせた出汁というのは初めてだったと思います。

ちょっとワクワクしながらお店に入って食券を購入しました。
席が空いていたのでそのまま席に着きます。
大将に食券を渡すと、何も言わずとも黙って塩でラーメンを作り始めてくれます…分かっているなぁ…と感謝感謝(^^;。
少しすると、これまた大将が黙って青唐を出してくれました。
私にとって青唐は、以前まではデフォルトのトッピングだったので、これは嬉しいサービスでした( ^o^)ノ。
これまた大将に感謝感謝感謝( ^o^)ノ。

そして、受け取った丼は…非常にシンプルな塩で、いつもの『覆麺』の塩ラーメンです( ^o^)ノ。
しかもスープなみなみで、麺もガッツリ…今日の大将のサービスはマジで頭が下がりました…( ^o^)ノ。
もう最高です!!
早速箸を取って頂きますが、カタメの麺の茹で具合と、スキッとしたスープの組み合わせが最強です( ^o^)ノ。
最初にびしっと塩味が来るのですが、刺すような感覚では無くて、スープの懐の深いところに一本筋金が入ったような、塩味の強さ。
スープ自体は旨味が非常に強いのですが、それだけでボケているようなことは無く、前述の塩味の強さと相まってパンチの効いた美味さです。
この日は鮟鱇と蛤の混合ですが、鮟鱇の特徴、蛤の特徴、その二つが前面に出るような感じでは無く、全部を総合してひっくるめて美味い、そんな感じで、鮟鱇も蛤も、一歩下がって全体の味わいの1パーツに徹しているような感じです。
やっぱり、この味わいの芳醇さをしっかりと感じるには、塩味を選択して正解だった…と思いました( ^o^)ノ。
しかし、実はこの日の大将のサービスはまだ続いていて、なんと醤油スープを小鉢で頂きました( ^o^)ノ。
たっぷりとネックの入ったそのスープ。
麺を入れて食べても美味しいですし、そのまま飲んでも美味しいです。
何より驚いたのは、醤油のコクが加わったことで、塩のスープではあまり感じなかった鰹や魚の旨味が、しっかりとより感じ取ることが出来て、塩が美味しいのは間違いないですが、それが全てではないんだ…と言うのを心底思い知らされました(^^;。
そんなわけで、この日は青唐と言い、大盛りと言い、醤油スープと言い、とにかく大将がいろいろとサービスをしてくれたので、滅茶苦茶美味しい上に楽しめましたし、何よりお腹いっぱいになりました( ^o^)ノ。
大将に感謝を伝えてお店を出たのですが、いつものくせでついつい買ってしまったコンビニ珈琲。
お腹いっぱいで、飲むのに苦労したのは後日談です…(^^;。