松本コウイチの徒然日記

流山 小西屋 「たぬきそば(C)」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

流山の『小西屋』にて、「たぬきそば(C級そばB)」を食べて来ました( ^o^)ノ。

流山の駅前にある、ひなびた(失礼!!)日本蕎麦屋さん、それが『小西屋』さんです。
ディスプレイケースも空になっていて、一見すると廃業してしまっているように見えなくもないのですが、暖簾はしっかりと出ていますし、お店に入れば、その盛況さに驚きます( ^o^)ノ。


近年、目を見張る勢いで上り調子な流山市ですが、正直言って50年近く前から流山に縁のある人間としては、なんかむずがゆいというか、ちょっと違う感があります(^^;。
私にとっての流山は、あくまでも流山電鉄(現:流鉄)沿線が流山、と言うイメージがあります(^^;。

まぁ、そんなノスタルジックに懐古主義を楽しむような古い人間の話はこっちに置いておいて、そんな流山電鉄の流山駅にほど近い場所にお店を長く構える『小西屋』さんは、ずっとずっと、流山市民の胃袋を満たしてきました( ^o^)ノ。

お店に入ると、如何にも街の日本蕎麦屋さん然とした雰囲気で、良くも悪くも昭和的です(^^;。

席に着いてお茶を受けながら、メニューを見ます。

 


街のお蕎麦屋さんとしては、大凡よく目にするであろう、極々一般的なメニューがずらりと並びますが、中でも目を惹くのが、「C級そば」というモノです。
実はコレ、普通はそば粉と小麦粉の割合が8:2の二八蕎麦であるに対して、C級そばはそば粉と小麦粉の割合が4:6の、そば粉よりも小麦粉の割合の方が多い、そんなお蕎麦なんです。

概ねC級そばは、値段が通常の二八蕎麦よりも100円ほど安く設定されていて、大盛りには出来ないのですが、とてもリーズナブルに食事を摂ることが出来ます( ^o^)ノ。

ちなみに…別に大盛りにしなくても…あ、これは後ほど解説します(^^;。

そんなわけで、カミさんは最初から食べたかった「たぬきそば」をチョイス。
私は、いつもは「おろしそば」の大盛りにするのですが、今回は「たぬきそば」のC級にしました( ^o^)ノ。

というわけで、まずはカミさんの「たぬきそば」が来ました。

 


たっぷりのあげだまにちょこんと乗るナルトが可愛らしく、葱にほうれん草、緑が綺麗です( ^o^)ノ。

 


早速食べてみるのですが、これ以上でもこれ以下でもない、過不足ない日本蕎麦に、カミさんも舌鼓を打っています。

そして、私の「たぬきそば(C)」も運ばれて来ました。

 


一見すると、カミさんの通常の二八蕎麦である「たぬきそば」と変わりはありません。

 


実際に箸を取って食べてみると、C級そばは二八蕎麦よりも蕎麦に丸みがあり、太さも少し太く感じます。
蕎麦の食感と言うよりも、モチッとしたコシのあるような食感で、一言で言えば “うどん” に近いように感じます( ^o^)ノ。

結論から言うと、C級そばは、二八蕎麦と比べて食感に大きな違いがあり、蕎麦感が確かに薄れます。
しかし、うどん、と言うには少し違和感もあり、玉虫色的な判断になってしまいますが、やはり蕎麦とうどんのアイノコ、と言うことが言えると思います(^^;。

そして、それ以上に特徴的なのは、二八そばだろうがC級そばだろうが、兎に角量が多い、と言うのが特徴だと思います(^^;。
先ほど、C級そばは大盛りが出来ない旨を書きましたが、実は、ほぼ全ての人は、通常の盛りで、お腹が一杯になる量なんです(^^;。

もちろん、若い人や大食漢の人にとっては、コレでは物足りないかも知れないので、大盛りにすること自体は止めませんが、大凡普通の人であれば、まず大盛りにするのでは無く、普通盛りで、その量の多さを予め体感しておくことをオススメまします(^^;。

そんなわけで、カミさんも私も、大満足のウチに完食。
流石につゆまでは呑みきれませんでした(^^;。

こう言う、市井のお店が活気があるのは嬉しいことだと思います( ^o^)ノ。
『小西屋』さんについても、この先もずっとずっと長く、暖簾をくぐる人の胃袋を、満たし続けて欲しいと思います…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2022 All Rights Reserved.