松戸 松戸大飯店 「白身魚の甘酢あんかけ」

松戸の『松戸大飯店』にて、「白身魚の甘酢あんかけ」を食べて来ました( ^o^)ノ。
こちらのお店、ちょっと前から存在自体は知っていたのですが、なかなか入る勇気がありませんでした(^^;。
と言うのも、お店自体が、建築業系の現場事務所と言う雰囲気で、あまり中華料理屋さんのそれには見えなかったんです(^^;。
なので、ずいぶん前から大きな電光掲示板の看板が出ていたのですが、あくまでも広告看板であって、お店はもっと違う場所にあるのであろう、と思っていました。
しかしここ最近、幟等の様子からどうもここで営業しているらしく、周りに飲食店などが全くない場所柄なので、ずいぶんと変わった場所で勝負をかけたお店なんだなぁ…と思っていました。
そんなわけで、一度入ってみたいなぁ…とは思っていたのですが、先日お邪魔した際には運悪く営業時間外。
この日、お昼時に再訪して漸く店内に入ることが出来ました( ^o^)ノ。
店に入ってみると、外観からは全く想像出来ないくらいしっかりとした中華料理屋さんで、腰を落ち着けてから見たメニューも、かなりしっかりとした品が並びます。
今回はあまり時間が無かったというのと真面目にお腹が空いていたので、ランチメニューから選ぶことにしました(^^;。
定食モノの他にもラーメンと半チャーハンのセット、みたいなモノもあったのですが、本格的な中華料理屋さんでラーメンというのもちょっと気が引けたので、ここはCの「白身魚の甘酢あんかけ」をチョイスしました。
料理が出来るまでの間、いつものようにスマホでYelpを検索しますが当然のように出てこないので、まずは登録、そしてチェックイン。
そんなことをしていると、お盆が運ばれてきました。
観ると、ご飯にザーサイに卵とワカメのスープ、そして白身魚の甘酢あんかけです。
デザートに杏仁豆腐が付いてくるほかに、後からサービスで鶏の唐揚げも頂きました( ^o^)ノ。
と言うわけで実際に食べてみると、ご飯は取り立てて良いお米というわけではないですが、昨今のお米事情を鑑みれば必要十分なご飯で、少し炊き方にムラがあるかなぁ…と思った以外は文句の付け用もありません。
肝心要の白身魚の甘酢あんかけは、野菜にピーマンと人参、タマネギが入っているのですがきちんと形を揃えて切ってあったりと、丁寧な仕事ぶりが窺えます。
白身魚は衣を付けて揚げてあるのですが、正直、白身魚、と言う感じはあまりしないです(^^;。
でも、揚げてある衣が全く破綻していなくて、これ自体がとても美味しいです( ^o^)ノ。
餡はケチャップを使っているようなのですが、この味って、私は好きなんですよね…( ^o^)ノ。
嬉しいことなんですが、兎に角熱々で、思い切り口の中を火傷してしまいましたが、ハフハフと食べ進め、完食、と。
会計を済ませて外に出たのですが、正直、食事処としてはあまり立地の良い場所ではありません。
でも、私自身ビックリしたのですが、もちろんお昼時だったということを加味したとしても、そこそこお客さんが入っていました。
接客も凄く良かったですし、固定客が着いて、長くお店が続けば好いなぁ…と、そう思ったお昼時でした…。