松本コウイチの徒然日記

松戸 うなぎの次郎 「上うな重」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

松戸の『うなぎの次郎』にて、「上うな重」を食べて来ました( ^o^)ノ。

こちらのお店、開店直後に一度訪問したことがあったのですが、我が家から近所ということもあって、なかなか、再訪することが出来ませんでした…。
だって、うちから近すぎて、「食べて帰るなら家に帰った方が早い…」となってしまって…泣。

それでも、やっぱり専門店で食べる鰻の美味しさって、いくら家で良い鰻を用意してもそれを上回る格別の美味しさがあるじゃないですか…(^^;。

なので、どうしても再訪したくて、ずっとうずうずしていました…(^^;。

 


そんなわけでこの日、漸く再訪することが叶いました( ^o^)ノ。

 


と言うわけで、最初に気になったのは、何でもかんでも須く値上げの風潮吹き荒れる昨今、仕方が無いこととは言えお財布に直撃するモノがあるので、さて、『次郎』さんはどれくらいの値上げを…と思って値段を観てみたら、なんと値上げどころか値下げ…。

真面目に企業努力に頭が下がりますが、逆に言うとそんな追い詰められている現状も見えるようで、内心、もっと足繁く通うべきだった…なんて思ったりもしました…。

と言うわけで、今回は前回と同じく、「上 うな重」に「肝吸い」をお願いました( ^o^)ノ。

待つこと少々。
私の元に、黒いお盆に乗ったお重が運ばれてきました( ^o^)ノ。

 


早速お重を明けてみると、中からふっくらとした鰻がこんにちわ( ^o^)ノ。

『次郎』さんの鰻は関東風。
しっかりと蒸しのかかっているふっくらとした鰻で、多分背開き(^^;。
追いタレの壺も一緒に頂きまして、さぁ頂きます( ^o^)ノ。

お重のご飯は薄く敷いてあり、しっかりとタレがかかっているのですが、ビシャビシャと言うほどではなく、底に溜まったりもしてはいません。
非常に綺麗な感じで、タレが少ないと感じれば自分で追うことも出来ます。

鰻はやっぱり専門店さんということもあって、箸でふわっと割けるほど柔らかく、変な臭みや油っぽさもありません。

なんかもう、鰻って口に頬張るだけで幸せを感じる自分がいて、このときは極楽気分でした( ^o^)ノ。

半分そのまま頂いてから、少しタレを足して山椒を振ってみたり…味変を楽しみながら、時折具だくさんの肝吸いで口内を洗ってから、再度うな重に挑む、みたいな感じです( ^o^)ノ。

唯一ちょっと思ったのは、折角の温かい鰻に、追いタレを掛けるとタレが冷たくて、鰻に角が立ってしまうこと…。
出来ることなら、追いタレの壺ごと浅く湯を張ったバットなどで湯煎しておいて、タレを温かい状態で提供してくれると嬉しかったです(^^;。

そんなわけでこの日も完食して、お店を後にしました。

…次に来るときは、「極 うな重」にご飯をマシマシで食べてみたいです…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.