松本コウイチの徒然日記

松戸市稔台 麺響万蕾 「ラーメンと和玉」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

松戸市はみのり台の『麺響万蕾』にて、「ラーメン」を食べて来ました( ^o^)ノ。

先日、鎌ケ谷市の物件が終わってから南柏に移動する必要があって、その途中、同僚とどこで昼食を摂ろうか話す機会がありました。
この辺りの地図が頭に浮かぶ人なら分かると思うのですが、本来なら五香あたりから柏方面にハンドルを切るのが一番近い道なのですが、ふと思い立ったことがあって、そのまま東京方面にハンドルを向けました。

と言うのも、ちょっと前に食べたラーメンが、淡麗で非常に美味しかったのを思い出して、再度食べたくなったからなんです(^^;。

と言うわけで、到着したのがみのり台の『麺響万蕾』さんでした( ^o^)ノ。

早速隣の駐車場に車を停めて…と思ったら、なんと満車。
仕方が無いので向かいの駐車場に車を停めました(^^;。

お店に入ると、外の暑熱から隔絶された、クーラーの効いた快適な環境…もうこれだけでもご馳走様、といった感じです(^^;。

とは言っても冷気でお腹いっぱいには成りませんので、急いで食券を購入します。
ふと目に留まったのが、「和玉」なるもの。


なんでも、ホタテ香油の和玉だそうです。
どういうモノか分からなかったのですが、なんかの味変に使える味噌玉みたいなモノかなぁ、と思って、こちらも購入しました。

カウンター席について、まずは駆けつけ三杯と言わんばかりにお冷やをあおります(^^;。
喉を流れ落ちる冷たいお冷やが、なんと甘露なことか…正に生き返るような思いです( ^o^)ノ。

同僚といろいろなことを話しているウチに、丼が差しだされました。


二種類のチャーシューと青ネギの載ったシンプルなラーメンで、この透明感が私好みです( ^o^)ノ。

「和玉は良きところでお出ししますので、声を掛けて下さい」

と、お店の人。
思わず、味噌玉のようなモノだと思って居たので聞いてみたら、なんでも替玉のようなもので、そのままでも食べられるように味が付いているのだとか。
もちろんそのまま食べても良いし、スープに落としても良いし、お好きなように召し上がって下さい、と。
すぐでも構いませんが、1/3くらいまで食べ終わったところで声を掛けて下さい、そこから麺を茹で上げますので、声を掛けられてすぐにはお出し出来ません、とのことでした。

なるほど…想像していたモノと全く違う…と少々恥じ入りながら、まずはラーメンを頂きます( ^o^)ノ。

程よく鰹などの魚介の風味が効いていて、それでいてそれだけではない、なかなか複雑な味わいのスープ…それが、ストレートな丸い麺に綺麗に絡んできます( ^o^)ノ。
ボツボツと言った、ちょっと独特なコシの麺が、小麦粉の香りも良く、スープが美味しいことはもちろんなのですが、こちらのお店は、麺自体にも存在感があって、非常に美味しいです( ^o^)ノ

あっという間に麺を完食しそうになり、慌てて和玉をお願いしました(^^;。

茹で時間も短く、さっと出された和玉は、チャーシューの細切れや大葉、ミツバ、これはカイワレダイコンでしょうか…? 緑も鮮やかな青菜が載った、和え麺でした( ^o^)ノ。
要は光麺みたいな感じかな…と思い、そのまま食べてみたのですが、ホタテの香りというのはあまり感じませんでしたが、正直、これだけでも十二分に美味しいです( ^o^)ノ。
味の濃さで、油そばとかは少々苦手なのですが、この和玉が非常に美味しかったです…と言うか、これを2玉くらいにして、これだけのメニューが欲しいと思ったくらいです!

途中までそのまま食べて、最後はスープに投入。
より味わい深く、完食となりました( ^o^)ノ。

ご馳走様を伝えてお店を出ましたが、隣の同僚が、最初は「家系ラーメンとかないですかねぇ…」と言っていたのですが、『麺響万蕾』さんにかなり満足出来たようで、それがちょっと鼻が高くなりました(^^;。

う~ん…売り切れになってしまっていた、限定モノも気になりますね…(^^;。

また、別の機会に、チャレンジしてみたいです…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2021 All Rights Reserved.