松本コウイチの徒然日記

松戸市二十世紀が丘 田所商店 「冷やし味噌担々麺」

2025/07/30
 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

松戸市二十世紀が丘の『田所商店』にて、「冷やし味噌担々麺」を食べて来ました( ^o^)ノ。

先日、ふとしたことから『田所商店』さんのお店の前にあった幟に「冷やし」と書いてあったのを見つけて、ずっと気になっていました(^^;。

冷やしの味噌ラーメン…なかなか想像が付かないなぁ…と思っていたのですが、この日、カミさんと一緒にその謎を解きに行ってみました( ^o^)ノ。

 


お店に着いてみると、時間がかなり遅かったこともあり駐車場にクルマはほとんど無くて、これはお店の中も空いているな…と思って自動ドアの前に立ったのですが、開きません。
もしかしたら中休みで営業していないのかなぁ…と思って帰ろうとしたら、お店の人が飛んできて中から開けてくれました。
なんでも、たまたまガラスの拭き掃除をしていたそうで、自動ドアの電源を切っていたのだとか。
…ビックリしました(^^;。

そんなわけで、クーラーのよく効いている席に通してもらって、まずはメニューを見ます。
私は冷やしの文字がずっと気になっていたので、冷やしの味噌ラーメンを探したのですが、実はそういうメニューは無くて、あったのが「冷やし味噌担々麺」。
なんだぁ…と思いつつそれを注文。

カミさんは松本家に嫁いだ身としては、やっぱり信州味噌は外せない…と言うことで「信州味噌ラーメン」を注文しようとしたのですが、上に乗ってくるのが山菜と知り、ちょっと躊躇。
甘口という「九州麦味噌ラーメン」は唐揚げがのってくる…と思い、そちらに乗り換えました。
実は後から分かったのですが、写真では唐揚げのように見えていたものは、実はさつま揚げでした(^^;。

と言うわけで、最初にカミさんの「九州麦味噌ラーメン」が登場。

 


この段階で、唐揚げじゃ無くてさつま揚げだった、と言うことに、私には悟られないようにしていましたが、酷く落ち込んでいました…(^^;。
味噌ラーメン自体は本当に美味しかったそうなのですが、唐揚げじゃ無かったことに落ち込んでいる、そんなことをずっと引きずっているのを悟られないように平静を装っているのが、面白かったです(^^;。

そして私の「冷やし味噌担々麺」も運ばれてきました。

 


見た感じは本当に「冷やし担々麺」という感じで、肉味噌や刻んだトマト、そしてキュウリに白髪葱。
問題は、味噌がどんな感じなのか、非常に興味が湧いてきました( ^o^)ノ。

 


早速箸を取っていただくのですが、冷やしということだけあって麺がしっかりと締めてあり、非常に強いコシが楽しめます( ^o^)ノ。
よくかき混ぜて頂くのですが、麺と一緒にすくい上げた具材によって、様々な食感や味の変化などが面白くて、ついつい箸の進みが早くなってしまいます。

あっという間に完食して、スープもじっくりと頂きましたが、正直、味噌が上手に隠れすぎていて、これだけを食べるだけでは、味噌の感じは全く分かりませんでした…純粋に、普通に美味しすぎました(^^;。

そんなわけで、十二分に『田所商店』の冷やしを堪能してお店を後にしました( ^o^)ノ。

今年も冷やし担々麺の美味しい季節が来ましたね…( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.