松本コウイチの徒然日記

東金 麺屋いとう 「芳醇鶏蕎麦(醤油)」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

東金の『麺屋 いとう』にて、「芳醇鶏蕎麦(醤油)」を食べて来ました( ^o^)ノ。

こちらのお店、以前『ISEEBISOBA ITO』として営業していたお店なのですが、形態を少し変えたようで、伊勢海老出汁ではなく、鶏出汁のラーメンに入魂したようです( ^o^)ノ。

 

東金には半年に一度訪れるのですが、このあたりは美味しいラーメン屋さんが軒を連ねているので、毎回どこに入ろうか悩んでしまいます(^^;。

しかし半年ぶりに訪れたこの日、毎回通うのが楽しみだったまぜそば専門店が閉店していて、目の前が真っ暗になりました。
そして、そのすぐそばにあった『ITO』さんも…。

しかし、その『ITO』さんは閉業したわけではなく、形態を変えたようだということに気がついて、以前食べたときの美味しさを脳裏に浮かべて、今回、再訪してみることにしました( ^o^)ノ。

 


お店に着いてみると、10台前後停められる駐車場はほぼ満車。
1~2枠だけ空いていたので、どうにかそこに停めて、お店に入りました。

 


お店に入ると風除室的なところに食券機があって、何を食べようか悩みます。

今回はあっさりと食べたかったので、「芳醇鶏蕎麦(醤油)」をチョイスしました( ^o^)ノ。

お店に入ってすぐのカウンター席に座り、食券を差し出すと、すぐに店員さんがお冷やを持ってきてくれました。
受け取って、いつものようにスマホでYelpのチェックイン報告をしようとしたのですが、当然のように登録がありません。
なので、お店の登録をしてチェックイン報告。

今日の社会情勢は…なんてスマホを漫ろ観していると、丼が運ばれてきました。

 


観ると、赤い丼に2種類のチャーシューが乗った醤油ラーメンです( ^o^)ノ。

 


絵力があるなぁ…と思いつつ、まずは一口( ^o^)ノ。

ビックリするほど芳醇な鶏の芳香が立ち上る、じゅんっと旨味の強いスープです( ^o^)ノ。
麺は全粒粉を使った細めのストレート。
小気味よいコシの食感が良く、喉越しも良いためにあっという間に麺を完食してしまいました(^^;。

本来なら麺だけのお代わり、「和え玉」を注文したかったところなのですが、この日は手持ちが見事に万札しかなかったので諦めました(^^;。

最後、スープを頂いたのですが、この良い意味での鶏の味わいが癖になります( ^o^)ノ。
人によってはこの鶏の味わいを、”鶏臭い” と表現するかも知れませんが、好きな人にはタマまりません!

個人的には、もう少し昆布とかの旨味をより引き出したらさらに…と思ったのですが、それはそれでやり過ぎるとえぐみが出てしまいますし、これが『いとう』さんがたどり着いた味なのだ、と思い直しました(^^;。

兎にも角にも、お店の入れ替わりが激しい東金のラーメン街道。
盤石に根を下ろしたお店がある中で、新参のお店が淘汰されていく厳しい現実もあります。
今回、失ってしまったお店もあり、また美味しいお店に巡り会えた幸せもありました。

願わくば、毎回この味が食べられればなぁ…と心底思いました( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.