松本コウイチの徒然日記

日暮里 羽鳥 「冷やし中華」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

日暮里の『めん処 羽鳥』にて、「冷やし中華」を食べて来ました( ^o^)ノ。

先日、『羽鳥』さんにお邪魔した際に見つけた「冷やし中華 はじめました!!」の張り紙…。
ずっと気になっていたのですが、漸くこの日、食べに行くことが出来ました( ^o^)ノ。

 


お店に着くと、お昼時だったのですが空き席が少しあり、すんなりと入ることが出来ました。
何気なくカウンター席を観ると、以前見た「冷やし中華 はじめました!!」の紙がまだ貼ってありました( ^o^)ノ。

食券機を観るとしっかり「冷やし中華」があったので、それを選択。
ついでに麺の大盛りも追加してしまいました( ^o^)ノ。

食券を店員さんに渡すと、冷やし中華にはタレが選べるらしく、通常の醤油に加えてごまだれ、さらには担々も選べるそうです。
今回は初めてだったので、とりあえず普通に「醤油」をお願いしました。

そのまま席に着いてYelpのチェックイン報告をしますが、なんか、色々とバッヂがもらえました( ^o^)ノ。

そんなわけで、少しして差し出されたのがこちら( ^o^)ノ。

 


一見すると、冷やし中華、というよりかは混ぜそば、と言った感じで、実際に食べる際には肉味噌も含めてガッツリ混ぜてから頂いたのですが、食べてみるとこれが本当に冷やし中華(^^;。

タレが醤油のなので、正真正銘 冷やし中華なのですが、それだけに味的に慣れがあるので、あまり考えずにガンガン行けてしまいます(^^;。

とは言っても肉味噌や、冷やし中華では珍しいパプリカなども入っていて、ちょっと毛色の違う冷やし中華、と言う感じです( ^o^)ノ。

 


麺はそこまでキンキンに冷やしている感じでは無く、流水で冷ました程度。
ある意味食べやすく、大盛りにしてもらったのにあっという間に完食してしまいました(^^;。

途中、辛子を溶いて食べてみたり、味変が非常に楽しかったのですが、個人的には『羽鳥』さんなら、何らかの形でガッツリと生姜を効かせて欲しかったです…(^^;。

そんなわけで完食してお店を後にしたのですが、再度、やはり『羽鳥』さんなら生姜を楽しみたかった…と改めて思ってしまいました…(^^;。

いつか、生姜の効いた冷やし中華を考案してくれないかなぁ…なんて思いながらクルマに戻ったのでした…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.