松本コウイチの徒然日記

市川市曽谷 カドッコラーメン 「カドッコラーメン」

2025/03/22
 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

市川市曽谷の『カドッコラーメン』にて、「カドッコラーメン」を食べて来ました( ^o^)ノ。

こちらのお店、ずいぶん前に存在自体は知っていたのですが、なかなか食べに来る機会がありませんでした。
この日、偶然お昼時にお店の前を通ることがあり、慌ててハンドルを切りました(^^;。

三叉路の角にあるお店なので『カドッコラーメン』なのだと思いますが、正直、思い切った名前だなぁ…と思いました…移転したらどうするんだろう…なんて(^^;。

正直、どんなお店なのか全く前知識が無かったので、ちょっとワクワクしながらお店に入りました( ^o^)ノ。

 


お店に入るとお客さんは私以外にはいなくて、まだお昼とは言っても早い時間だもんなぁ…と思いつつ店内を見渡すと食券機などは無く、どうも口頭注文のようです。
最近では珍しいなぁ…と思いつつ席に着きます。
席はカウンターは無くテーブルのみ。この辺も思い切っているなぁ…と思いました。

 


席には簡単なメニュー表があり、ちょっと「冷やし中華」に心がそそられたのですが、やっぱり夏季限定のようです(^^;。
驚いたのはリボンラーメンというのがあって、店内の入口にあるリボンをお店の人に渡すと、小学生までは無料でラーメンが食べられるようです。
この辺は凄い努力だなぁ…と…。子ども食堂的な活動もされているのでしょうか?
個人的にはこう言う活動には応援したいのですが、じゃぁ一番高いラーメンを食べようかなぁ…と思ったのですが、そうは言っても初めて来たお店です。
ここはお店の内容を知るためにも、一番オーソドックスなメニューを注文することに…小ライスは付けましたが(^^;。

口頭で注文を伝え、やっぱり登録が無い(検索結果として出てこない)Yelpに登録をしつつチェックイン。
そんなことをしていると、「お先にラーメンからどうぞ」、と言われてラーメンが運ばれてきました。

 


観てみると、丸いチャーシューに少し多めの刻みネギ、シナチク。そして海苔にナルト。
とてもシンプルな出で立ちなのですが、個人的にはこう言うラーメンには好感が持てます(^^;。

 


早速箸を取って頂くのですが、縮れの強い黄色い麺は、まさにラーメンの麺、と言った感じでコシもあって普通に美味しいです( ^o^)ノ。
驚いたのは風味の強さで、例えば節系とか骨系とか肉系とか、そう言う際立った特徴があるのではないのですが、非常に膨よかな旨味がふわぁ~と広がるような風味です( ^o^)ノ。

メニュー表には「醤油と塩のハイブリット」と書かれていましたが、なるほど、と。

正直、それがポジティブに活きるかネガティブに捉えられるかは食べる人の判断だとは思うのですが、正直、ハイブリッドと言う割には塩の割合が高いように感じます。
そのため、醤油のコクが薄く、どちらにしろ少々中途半端な味わいかなぁ…とも思いました。
また意外と塩気が強いため、その辺もあって塩寄りに感じるのかも知れません。

個人的に塩っぱめの味は好きなのでとても美味しく食べられたのですが、ウチのカミさんとかにはちょっときついかなぁ…と思いました。
まぁその辺は、知っているのであれば注文の際に「薄めでお願いします」、と言えば済むだけの話なのですが( ^o^)ノ。

最後はご飯を投入して、スープも美味しく頂いた上でご馳走様となりました( ^o^)ノ。

個人的には、シンプルイズベスト、と言った印象を持ったので、また機会があれば来たいなぁ…と思いました( ^o^)ノ。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.