松本コウイチの徒然日記

市川大野 ひさご亭 「チャーメン」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

市川大野の『ひさご亭』にて、「チャーメン」を食べてきました( ^o^)ノ。

丁度1年前に食べに行ったお店なのですが、驚愕的な餃子を出されて、絶句した記憶があります(^^;。
しかし、あの時の衝撃から1年…また怖いもの見たさで、再び訪問してみました( ^o^)ノ。

 


お店に入って、先客が2組ほどテーブル席を使用し、私は1名だったのでカウンター席を使いました。
座ってすぐに、お店のカウンターの上に掲げられたメニュー表を観るのですが、ふと気になったメニューを見付けました。

「チャーメン」

…それってなんだ…?

御値段も普通のラーメンなんかよりも高いので、ちょっとした豪華なラーメンなのかな…と思い、注文してみることにしました。

で、お願いすると、私はカウンターに座って注文をしたのに、注文を受けたお婆ちゃんははでっかい声で厨房に顔を突っ込んで、「チャーメンいっちょ~っ!!」と声を掛けています。

…風物詩だなぁ…と思ってしまいました(^^;。

そして程なくして提供されたのが、こちら( ^o^)ノ。

 


黄色い麺にモヤシがたっぷりと混ざっています。
これがチャーメンなのでしょうか。いえ、そうなんでしょう(^^;。

 


早速箸を取って頂くのですが、少しとろみのある少なめのスープに、麺…と言うか細切れになってもやしよりも長さが短いような麺の残骸的なものを、そのもやしと一緒に頂きます( ^o^)ノ。

食べた瞬間、目が丸くなってしまいました。
なんと…酸っぱいんです(^^;。

鼻腔を抜ける酸っぱい空気で、一瞬咽せ返りそうになるのをグッとこらえました。
この酸味は…一瞬ポン酢のような感じだろうか…と思ったのですが、穀物酢のような感じもします。

兎に角酸味がかなりあって、ビックリこの上ありません(^^;。

ちなみに具はもやしのみ。
潔いなぁ…と思う半分、それにしてはちょっと御値段が高いのではないだろうか…なんて思いもします(^^;。

兎に角、短くちぎれた麺をすくいながら食べ進めると、次第に酸味にも慣れてきて、気にならなくなりました。
すると今度は、スープの鶏ガラの旨味も感じるようになりました( ^o^)ノ。

途中、ラー油などを加えて味変をし、完食。
残ったスープもグビグビと頂き、ご馳走様を伝えて、お店を後にしました。

なんか良く分からないけど、お店オリジナルのメニューだったなぁ…と思いつつ、クルマに戻りました。
そして、クルマに戻ってから気がつきました。

餃子を頼み忘れた…と(^^;。

まぁ、今回は普段食べたことの無いメニューを食べられたので、ヨシとしたいと思います。
餃子チャレンジは、また次の機会まで取っておこうとかと思います…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.