松本コウイチの徒然日記

前橋 フタツメ 「しおタンメン」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

前橋の『フタツメ』にて、「しおタンメン」を食べて来ました( ^o^)ノ。

半年に一度来る前橋の物件ですが、夜は会社持ちで夕飯を食べに行く、と言うのがここ数年の慣わしになっています(^^;。
んで、今年はどこに食べにこうか迷っていたのですが、いつも定休日でなかなか行くことの出来なかった『フタツメ』さんが、今回は日程の都合で営業日に当たることが出来て、2年ぶりくらいに食べに行くことが出来ました( ^o^)ノ。

お店に着いてみると大変な人入りで、少し入店を待つことになりました。

お客さんが捌けて席が空き、その席の掃除が終わって、漸くお店の中に招じ入れられました。

野菜を炒める際の煙に燻る店内は、少し汚くも感じ、逆にそれが活気にも感じ、兎に角席に着いて注文です( ^o^)ノ。
そこそこ外で待っていたので、その段階ですでにもうみんな食べるモノはあらかた決まっていて、私は「しおタンメン」をお願いしました。

各人色々と注文したので、全てが綺麗に揃うまでは時間がかかったのですが、それでも各々じゅんじゅんに食べ始め、かく言う私のラーメンの運ばれてきました。

 


野菜炒めがゴソッと乗った塩スープのタンメン。
この野菜炒めが多すぎて、まずは少し野菜炒めを食べないと、麺がすくえない感じです( ^o^)ノ。

 


山のような野菜炒めの端の方からなんとか麺を穿(ほじく)り出して引っ張り上げてみると、中太、というよりかは太めの麺が上がってきました( ^o^)ノ。

しっかり芯まで火が通った麺は、腰もがっちりとした食べ応えのある麺で、少し太さがまちまちで、乱切りというような感じです。

早速一口食べてみますが、見かけの豪快さと比べて、比較的食べやすい、あっさりとした優しい味わいです。
しかし、上に乗った野菜炒めを食べ進めると、次第に野菜炒めの出汁がスープに移ってきて、スープがどんどん複雑な美味さに成長してきます。

それに合わせて麺の味わいも変わっていき、最後、スープを丼かぶりで飲み干してしまうほど、スープが円やかに美味くなります( ^o^)ノ。

そんなわけで、昼間の食事がまだ胃袋に残っているような感じなのですが、それでも美味しく完食してしまいました(^^;。

実はこの『フタツメ』さんの味ですが、先日、カミさんのママ友さんからお土産として『フタツメ』さんのラーメンキットを頂きました(^^;。
実際に食べてみて、非常に美味しかったのですが、それもやっぱり本物はお店で食べた方が幸せになれる…と心底思ってしまいました(^^;。

カミさんや息子も連れて来てみたいなぁ…と思うのですが、ウチの近くにお店がないものですかねぇ…(^^;。
さすがに私も群馬の前橋まで、ラーメンを食べに行こうというのは…ちとに厳しいと思いますので…(^^;。

この記事を書いている人 - WRITER -
千葉県松戸市在住のオッサン。 "オイルショックの年に生まれた"と言われ続けて育ってきた。 食べるの大好き、作るのも好き。 DIY系も頑張っています。最近はレザークラフトも始めたけど…(^^;。

- Comments -

Copyright© GERO_Matsuの日記 , 2025 All Rights Reserved.