欧風カレーを作ってみた
「欧風カレー」を作ってみました( ^o^)ノ。
いつも、自分で作るカレーはスパイスカレーばかりなので、たまには「欧風カレー」なるものを作ってみようと思いました( ^o^)ノ。
というわけで、まずはタマネギから刻みます。
2玉分のタマネギを刻んで、それをレンジでチン。

その間に豚肉をフライパンで焼き付けておきます。
後で煮込むので、完全に火を通す必要はありません。表面に焦げ目をつけるのが目的です。
焼き上がったら、他に出しておきます。

肉を焼いたフライパンでそのまま、レンチンしたタマネギを炒めていきます。

全体が飴色になるまで、しっかり炒めます。

タマネギに先ほどの豚肉を戻して、赤ワインを注ぎます。

これを、20分ほど煮込みます。

大分水分が飛んできました。

ここに、ハインツのデミグラスソースを投入。

さらに、コンソメと砂糖を加えます。

そして、バターも…。

また20分ほど煮込んでから、ニンニクを加えます。

そして少し水も…。

よくかき混ぜて、少し煮込んだら…。

SBの赤缶カレー粉を投入。
そして…よく煮込んで…。
味見をしたのですが、ビックリするくらいコクがありません(^^;。
ちょっと食べてみると、カレーの味はするのですが、後味が全くと言っていいほど残りません…。
なんだこりゃ(^^;?

そんなわけで、いろいろ手を加えて、市販のカレー粉のルーも少しだけ加えてみたり…。

一晩経って、こんな感じでまとまりました(^^;。

付け合わせのフライも用意。

で、完成がこちらです( ^o^)ノ。
というわけで、実食してみたのですが、これがビックリするほど大失敗…泣。
実は、作ってから実際に食べるまでに丸一日以上空いてしまい、時期的に腐ってしまうのが怖くて、ことあるごとに火を入れていたんです…。
そしたら、とんでもなく濃くなってしまって…とてもじゃないですが、食べられたモンじゃありませんでした…。
結局、責任を取って私は完食。
カミさんも頑張ってくれたのですが、息子も両親も、かなり残すことになってしまいました…。
時間もかけて、頑張ったつもりだったのですが…これ以上ないくらい、悲しい結果となりました…。
かなり落ち込んでいるので、しばらくカレーは作らないと思います…。
…悔しかったです…泣。